※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
妊娠・出産

産婦人科でNT検査を受けられない状況で、NTの指摘がある場合、通常の妊婦検診で指摘されることが多いですか?

失礼な質問でしたらすいません。
赤ちゃんが産まれるにあたってある程度心の準備をしようと思っていて、
胎児ドックを受けたいなと思ったのですが、前提としてNTの浮腫を指摘されてはじめてダウン症の可能性を疑い胎児ドックなどを受ける方が多いかと思うのですが、うちの産婦人科では特にNTをみてないようです。
ママリでNT○ミリあると指摘されたという方は普通の妊婦検診で言われたのでしょうか?NTの資格を持った医師に言われたのでしょうか?

コメント

はじ

うちは普通の検診で資格なしの先生に聞いてもいないのに言われました。

上2人同じ病院でしたが今回初めて言われました、3mmのギリギリラインなのにわざわざ大きい病院に回されドッグとマーカー受けましたが今のところ可能性が低いようで、少し振り回された感じがあります。

NTの資格がないのに指摘する必要はないみたいです。それによって分別される赤ちゃんもいたんじゃないかな?と思うくらいです。

明らかに5mm以上とか全身浮腫になりそうな場合は先生から言ってくれるんじゃないでしょうか?

  • ゆ

    そうなんですね!!( ; ロ)゚ ゚ギリギリラインなのにわざわざ指摘されるのもきついものがありますね。。確かにそれによって分別される赤ちゃんがいたのかなと思うと悲しいですね…。

    でも全く診てくれないのも心配です( >Д<;)

    • 7月9日
deleted user

私の病院では妊婦検診とは別にNTを見る検査があります。
希望者のみで実費ですが
先生は院長先生が見てくれます。
特に資格うんぬんの話は聞かされてませんが院長先生しか見れないみたいです。

ママリを見ていると通常の検査時に気にかけてくれる病院もあるみたいで、病院によって違うのだと思います。

  • ゆ

    そうなんですね!!調べてみたら県内の大きい病院でしか診てもらえないらしく!!( ; ロ)゚ ゚
    NT診れる先生って少ないんですね💦異常がありそうかくらい教えて欲しいですけどね( >Д<;)

    • 7月9日
こっこ

私も12週の頃胎児ドックを受けました。
胎児エコーで首の後ろの浮腫みの他に、心臓に異常がないかや鼻骨があるか等を30分ほどかけて確認してもらい、あと血液検査を受けて、その2つの結果でダウン症と13、18トリソミーのそれぞれの確率が出るものです。
もちろんNTが明らかに厚ければ普通のお医者さんでも分かると思いますが、私が胎児ドックのエコーを受けた時は、NTを測るのにベストなポジションがあるらしく、赤ちゃんがその体制になる度にエコーの機械?プローブ??を替えて何回も測ってくれました。
なので、普通の検診中にそれだけ時間をかけて、NTを正確に測ってくれることはないと思います。
ちなみに、NTが2mmと正常範囲内でも生まれてみたらダウン症だった事もあるらしいので、やはり胎児ドックのエコーや血液検査でより詳しく調べて貰った方が精度も上がると思います。
確定診断ではないので、結果はあくまで確率になるですが、私が受けたコンバインド検査で精度は90%程らしいです。

  • ゆ

    なるほど。
    NTの長さはあまりあてにならないのですね💦ダウン症が心配なら胎児ドックや血液検査を受けるべきなんですね!!
    勉強になりました✨もう週数にもかぎりが出てくるみたいなので、早めに検討したいと思います!回答ありがとうございました!

    • 7月9日