
子供が1歳2ヶ月になる頃結婚式を挙げる予定です。子供のことを考えると…
子供が1歳2ヶ月になる頃結婚式を挙げる予定です。
子供のことを考えると、挙式、披露宴の時間は午前と午後どちらの方が良いのでしょうか?
①午前 挙式 10:00〜 披露宴 11:00〜13:30
②午後 挙式 15:30〜 披露宴 16:30〜19:00
参列して頂くゲストのことを考えると午後の方が良いのですが、子供が疲れてぐずってしまったりしますかね?😣
また、保育園に預け始めて翌月の予定なのですが(預けられればなのでまだ分からないのですが💦)環境の変化などで子供が体調を崩したりしないかということも心配なのですがどうなんでしょうか😭
- ママリ(6歳)
コメント

ことら
①ですかネ!
家族に協力してもらうしかないですね(^^)

ゆき
私は①がいいかなと思いました🙌
ご友人は独身の方が多いのですか?お子様いらっしゃるご友人が多かったら午前からのがいいかなー?と思いましたが🤔挙式11:00〜とか午後ならせめて12:30〜くらいが個人的には嬉しいですが🙌
保育園入ったらすぐ洗礼を受けること多いので運ですね😭大丈夫な事を祈るのみです💦🙏
-
ママリ
そうですよね💦2歳くらいの子を連れてくる方が2名くらいいると思うのですが、恐らく車で2時間くらいかかる所に住んでいるので朝早いとヘアセットとかもあるので大変かなぁと😭かといって前泊も出来ないだろうし…でも19時に終わってそれから帰る方が大変そうですね😣
披露宴会場が別で、午後の方が気に入っていたのですがそこは妥協して時間優先にした方が良いですかね😔
お昼に始まって夕方終わる時間帯が一番良いですよね😭予約が空いてなくて💦- 7月8日

らら
先月、1歳2ヶ月の息子がいる状態で結婚式しましたよ!!
うちはお昼からにしました!
なので①の方がいいかなーと!
ちなみに、披露宴中は息子さんはどうする予定ですか?
私たちは入場から乾杯の挨拶までは一緒に座りましたが、
その後はよく預かってもらっている親戚の席の隣に座ってもらってました!
親はみんなの席をまわったり忙しいだろうと思って!
気になることがあれば聞いてくださいね!
-
ママリ
子供が同じくらいの時に結婚式挙げた方の意見とても参考になります!✨色々教えて頂けると嬉しいです😭
やはり午前中の方が良いですよね。。当日自分たちのヘアメイク、着替えは何時間くらいかかるんでしょうか?💦式場まで車で1時間程なので、10時から挙式だと朝大変かなと思いました😭本当はお昼から夕方くらいまでが一番良い時間帯なんですが😔
どうすれば良いのか分からずまだ何も決めていません💦一緒に座っている時は大人しくしてくれていましたか?
親戚は参列する予定なのは兄夫婦のみで何回か会っているので安心なのですが、1歳の子(式をあげるときは2歳になります)がいるので迷惑かなと思って誰に預かってもらおうか悩んでいます😣- 7月8日
-
らら
遅れてすみません😩
私は2時間30分前入りで、主人が1時間前でした!
なので、2時間30分前から、息子用に控え室を取っておき、ベビーベッドも控え室に置いてもらっていました。
その間は親戚にも早めに来てもらい、息子をみててもらいました!
お子さんを預ける予定の方の
都合に合わせて披露宴の時間を考えてもいいかもしれませんね😩!
入場から乾杯まではなんとか我慢しましたが、大勢人がいるし音も大きいので、乾杯以降は大人しく座っていられず、親戚に預けて正解でした😩
ちなみに着き添え人さんには息子がぐずったら乾杯の途中でも、親戚の方に連れてってくださいと事前に伝えていました!
お色直しの時は息子が寝ていたので2人で入場し、
最後の新郎の言葉の時には起きて機嫌が良かったので抱っこして、そのまま退場し、みなさんのお見送りも一緒にしました!- 7月9日
-
ママリ
旦那さんと一緒に式場へ向かって、旦那さんはしばらく待機という感じでしょうか?
式始まる前も両親は何か色々やることがあって忙しいんですかね?😭兄夫婦は会場から家が少し遠いので早めに来てもらうのは難しそうです💦
式場の方にあらかじめ伝えておけば連れていって頂けるんですね😊
お色直しの時に一緒に入場するとか前もって色々決めていたとしても、その時の子供の機嫌と寝てる起きてるとかで臨機応変に変更する感じになるのでしょうか?
離乳食やミルク、オムツ替えなどはどうされていましたか?😣- 7月9日
-
らら
そうです!主人も一緒に向かって待機してました!
式始まる前は
両親も一時間前くらいには入って着替えたりしますよ!
ちなみにお母様が留袖を着る場合はもう少し早めに入って着付けするかもしれないです😩
披露宴中は臨機応変に対応してもらえますよ!!クズったら移動させてくださいって伝えておけば大丈夫です!
付き添いの人もずっと新郎新婦を見てるので、合図すれば大丈夫ですよ!
もう1歳2ヶ月だったので、ミルクは飲まず、普通に式場のお子様ランチを食べさせましたよ!!
オムツやお菓子、手口拭き、エプロンなどは全て親戚に預けてお任せしました!
でも、披露宴直前にオムツ替えてもらって、その後すぐ寝てしまったのでオムツはかえなかったと思います!- 7月9日
-
らら
まだお子さんが3ヶ月なので想像しにくいですよね😩
でも、1歳2ヶ月だと頻繁にはオムツ交換する必要もなくなってますよ!
ちなみにグズリそうな時は
うちはおしゃぶりに頼っていたので、大声で泣いたりすることはなかったです!- 7月9日
-
ママリ
母も着付けをすることをすっかり忘れていました💦主人が待機している間は主人に、その後は誰か親戚で見てもらえる人がいないか探してみます!
その時に応じて対応して頂けるなら安心です😭式場の人にあらかじめ伝えておこうと思います!
1歳2ヶ月だともうミルクは飲まなくて大丈夫なんですね!恥ずかしながらそういうことも分からず😣💦おしゃぶり必ず持っていこうと思います💪🏻笑
挙式の時はお子さんと一緒に入場したりしましたか?😊- 7月11日

らら
いやいや!その頃は一歳の時はどんな感じかなんて、私もまったくわからなかったですよー!!
私たちは挙式はハネムーン先でしたので、日本では披露宴だけだったんです😩
披露宴の入場は一緒でしたよ!みんなが拍手で迎えてくれるので、息子もつられて拍手してくれてました🤗
ママリ
やはり午前中ですよね💦ありがとうございます!