
子どもが食事を丸飲みしてしまうことを心配しています。食事を与える際に、子どもがちゃんと噛んで食べているか確認することが大切です。普通の納豆に変えてみるのも一つの方法ですか?
9ヶ月の子で、
下の前歯2本と
上の前から2番目の歯が
生えてきています。
昨夜離乳食でひきわり納豆を
5倍がゆに混ぜて与えたところ、
今朝丸々💩に出てきました。
おそらく丸飲みしちゃってるのだと思います😰
どのようにすれば丸飲みせず
噛んで食べてもらえるでしょうか?
昨夜は夫が私と話ながら
離乳食を与えていて、
子どもが噛んで食べているか確認せず
流れ作業で与えていたように思います。
与える側も食事に集中して
子どもが噛んでいるか、
口の中に残っていないか
確認して与えるのは第一として、
他に方法はあるでしょうか?
ひきわりではなく
普通の納豆にすれば
噛めるでしようか?
- amyh(6歳)
コメント

蛍
丸呑みをする原因にご飯の硬さや大きさが合ってないことがあると保健師さんに言われたことがあります。
柔らかすぎたり固くて噛めないけど小さいから丸呑みしやすくて噛まなかったりとあるそうです。
なので例えば納豆単体で上げてみるとか、そういうのはどうでしょうか?
お粥と混ぜるとするっと入ってっちゃいますしね……
もしかしたら単純に消化が追いついてなくて丸々出てきてるように見えるとかもあるかもしれません。
amyh
ありがとうございます。
確かにお粥と混ぜるとスルッと行きやすいですね。
初めてひきわり納豆をあげた時、単体であげて嫌な顔をされたことがあるのですが、ほんの少し風味付け程度にお醤油を垂らすか出汁を加えてあげてみようと思います。
娘は週末風邪をひいていたのもあり、おっしゃるように消化が追いついてなかったかもしれません。
ありがとうございます✨