
コメント

お世話になっております
うちは1人遊びしますがすぐに一緒に遊ぼうと誘ってきます
こっちでやりたいことあるのにと思ったりしてます
遊んであげても長時間持たずちょっとしか遊べてないです💦

ちょめQ
息子がまさにそんな感じでした!!
絵本なども1人で見るのがすきで、横から「これ〇〇だね!」のように入ると出ていけと部屋からも追い出されてました!笑
児童館などに遊びに行っても、私の存在自体忘れていたように1人で黙々と遊んでいました😅
なので徐々に私の方が諦めて、1人で黙々と遊ばせていました🤣
でも1歳半頃からはお友達の近くにおもちゃを運んで背中をくっつけて遊んだり、家でもこれで遊ぼう!と遊びに混ぜてくれるようにもなりました!!
でも今になると、1人で黙々と遊ばせた時間が長かったせいか…言葉が遅いです!笑
元の個性などもあるかと思いますが、毎日話しかけていた言葉などがお礼の言葉や挨拶ばかりなどと決まってしまっていた為に、同じくらいの他の子より圧倒的に理解している単語の数が少ないです!!
なので、よっぽど嫌がられない限り話しかけることはした方が良かったなと後悔しています!!笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
追い出される…😂それはちょっと寂しいですね!笑
1人遊びが好きなのもその子の個性なんですね!そのうち一緒に遊びたい気持ちが芽生えてくるんですね☺️
なるべく、1人遊びしているときもたくさん話しかけるようにしたいと思います💕- 7月9日
-
ちょめQ
初めはどこに行っても、みんなママと2人で遊んでいるのを見て寂しく思ったり
〇〇歳児検診などでも全く周りの言うことを聞かずに自分がやりたいことしかやらなかったので、もちろん引っかかってしまったり…
何か精神的な病気とかあるかな?くらい考えることもありました💧
でもある時保健師さんから、こんなに1人で集中して遊べるのはすごいことですよ!才能です!!と言われてからは全然気にならなくなりました!
ほいっぷさんのお子さんも、きっと集中力のある素晴らしい才能の持ち主だと思います!
唯一していたのは遊びの中で色々な方法や道などのヒントを与えていたことです!
それだけは受け入れてくれました!
なので今でも自分なりに考えて問題を解決する力だけはあると思います!
そしてそこにうま〜く声掛けなどで関わってあげると、言葉とかも覚えていってくれたのではないかと思います!!今となっては!笑
ほいっぷさんも、素晴らしい才能を持ってるお子さんに
ほいっぷさんらしく接してあげるといいと思います!
きっと一人遊びをやり尽くした頃には、周りに目が向いて
一緒にあそぼう!となってくれると思います!!
今は存分に自分の世界を作り上げさせてあげるといいのではないでしょうか!✨- 7月9日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
お子さんはおいくつですか👶?
誘ってこないうちは1人で遊ばせても大丈夫そうですね🤔!