
コメント

Haruki
1歳になってから頻繁に
行くようになりました!
1時間半ほど滞在してます(^^)
平日は比較的少ないです!
この前初めて土曜に行きましたが
気分は最悪でした😅
大きい子供がいて
親はママ友と喋るのに必死で
子供を見てなくて、、
おもちゃで殴り合いはしてる。
遊んだおもちゃは放置、
おもちゃの扱いは最悪で、、
その日はすぐ帰宅しました😅
行った日は
当たり外れがあります。
いい人もいれば最悪な人の
集団に鉢合わせもあるので😢

もぐ
週1くらいで行きたいけどなんやかんやで月1ぐらいになってしまいます😱
初めて行ったのは4ヶ月のときです👶健診のあとに寄りました😃
だいたい1時間半ぐらいいます💡
先生が2人とたまにボランティアの方が1人いて、まだ歩けない子は畳の上でゴロゴロしながら遊んでいる子が多いです👶ベビーベッドもあります🛏️
ボールテント、やわらかいブロック?、おままごと、滑り台、お絵かき用のホワイトボード、その他細々したおもちゃがたくさんあります🎶
施設が閉まる20分くらい前からお片付けを始め、最後にみんなで歌を歌ってさようならします👋
先生優しいし、見たことのないおもちゃがたくさんあるので娘は大喜び✨遊び疲れていつも帰りの車で寝て、家に入り布団におろしてもしばらくそのまま寝ていてくれるのでその間に家事が出来ます✌️
娘はまわりの子を見て刺激になったのか初めて支援センターに行った次の日に寝返り、8ヶ月頃に行ったら次の日におすわりが出来るようになり、本当に行って良かったなと思っています☺️
長々とまとまりのない文章すみませんでした💦
-
みお
楽しそうですね😋
行ってみようかなと思いました!- 7月8日

ゆき(o^^o)
初めて行ったのは、2ヶ月半のとき、それから週1で乳児クラス通っていて、週3日は3時間ぐらい滞在しています。
土曜日は、3人でいくようにしています。
ごろ寝アートとったり、今月からは水遊びも。
-
みお
ごろ寝アートなんて取れるんですか?😯
最寄りの支援センターは平日しかやってないので、ご主人さまと行けるのが羨ましいです🤤- 7月8日

あきママ
同じぐらいの月齢の子が集まるイベントとかありませんか?
私は3ヶ月の頃に生後2〜4ヶ月対象のイベントに参加しました😊
みんなそれぞれ疑問に思ってることとか、悩んでることを言い合ったり、うちはこうだとか周りのママさんはこうしてるのか〜と参考になりましたよ😆✨
その流れで保健士さんとかに相談もできました!
みんな同じぐらいの月齢なので話しやすいかと思います!
-
みお
同じくらいの月齢の子が集まる催し物あるみたいですが、私が人見知りなので乗り気じゃなかったです😞
色々聞きたいこととかもあるので、行ってみようかなと思いました!- 7月8日
みお
なるほどですね😅
来年の4月に育休から仕事復帰してしまうので、それまでに行ってみたいな と思ってたのでとても参考になりました!ありがとうございます!
近くにママ友もいないし、保活も始めたいし色々アドバイスなど欲しいけど、私自身人見知りで 利用したことがないです😅
当たり外れ やっぱりありますよね😞😞
もう少し娘が大きくなって、私に余裕が出来たら利用してみたいなと思いました。