※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
書き出そう
サプリ・健康

📷あり。この違い分かられる方いらっしゃいますか? きついし イライラす…

📷あり。この違い分かられる方いらっしゃいますか? きついし イライラするので鉄分とろう!と薬局に行きましたら 同じメーカーで、鉄で2種類ありました。
その場で ネットで少し調べたり登録販売の方に聞いたりしましたが、よく分からないという感じで(笑)"でもヘム鉄の方が吸収いいですよ"との事だったので、ヘム鉄(写真上)の方を買いましたが、、、
金額が(上は30日分、下は60日分)上が 2倍ほどなのに、鉄の配合は3㍉?しか入ってません。下の方が12㍉?も入ってるのに。。。
いくら吸収いいといっても、配合は3だけ!?
金額は倍するのに?
意味がわかりません
その他の葉酸の配合は一緒でした

宜しかったら
なにか ご意見・アドバイスお願い致します!

ちなみに
これプラス
すっぽん小町も 飲む予定です!

コメント

ふ9🍵

鉄分は主に貧血予防のために摂取が必要です。貧血とはものすごく簡単にいうと字のごとく血が足りない状態なので血を増やさなければいけません。血液の重要な構成要素はヘモグロビンですが、それは主にヘム鉄で出来ています。

安い方のものを拝見しますと、「ピロリン酸鉄」となっていますが一方は「ヘム鉄」です。
ヘム鉄以外の鉄分はたくさん種類がありますがこれらを「非ヘム鉄」とすると非ヘム鉄を血液にするためにはそのままでは血液にはできないので、一旦分解と再形成が必要ですが、小腸で吸収される際にほかの食物に吸収を阻害されたりすることがわかっています。
その結果、ほぼそのまま使用できるヘム鉄(多少の分解はあります)の方が非ヘム鉄に比べて5-6倍程度吸収が良いようです。
したがってヘム鉄が3mgで非ヘム鉄が12mgだとするとその差は4倍ですが、それでもまだ量的にはヘム鉄の方を飲んだ方が効率的に鉄分を摂取できると言えます。
ただ値段が倍となると、上記の量の差では倍の効果を得られていませんから、費用対効果まで考えると悩ましい(メーカーはいいせんついてますね)選択です。
葉酸はどうやら同等のようなので、あとはついでに摂取するならビタミンCとB12どっちかなって考えてもいいかもしれません。
ただとにかく鉄分がとりたいんだ!となるとやはり確実な吸収が見込めるヘム鉄に軍配があがるかと思います。

  • 書き出そう

    書き出そう

    かっこいいです!素晴らしいです!どうしてか感動して泣けそうな位 胸が震えました笑

    すごく分かりやすかったです!ヘム鉄の方で正解だったと思います!

    本当に本当にありがとうございました!!m(__)m☆

    • 7月7日