※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トイストーリー
子育て・グッズ

娘が夜中に泣いて起きることが続いています。これが夜泣きの始まりなのかどうか心配です。おしゃぶりをするとすぐに寝るので、夜泣きとは違うのでしょうか。

もう少しで5ヶ月になる娘は夜8時には寝るのですが、ここ2週間ぐらい11時頃3時頃、涙を流して泣いて起きます。

寝言泣きかと思いしばらく様子見ても泣き止みません
おしゃぶりするとスッとまた寝ます。

これは夜泣きの始まりだと思っていいのでしょうか?
夜泣きって何をしても泣き止まないイメージがあるから違いますかね。

コメント

mika01

お腹が減ってるのでは?

ぴたろ

うちの息子も4ヶ月の後半は夜中に何度も目を覚まして泣いていました。
20時に寝て0時、2時、5時にギャン泣きで7時に完全起床だったので寝た気がしませんでした。。

寝る前に暗い部屋で抱っこをしながらオルゴールの音楽をかけて寝かしつけていたのですが「赤ちゃんは眠りが浅くなった時に寝る前の状況と違うことに気づくと不安になって泣くんだよー」と先輩ママに教えてもらい、なるべくトントンで寝かせてオルゴールをやめました。
また、こちらでも質問させていただいた時に手を握って寝ると夜中起きる回数が減りますよとアドバイスをいただき実践してみると朝までグッスリ寝てくれるようになりました。
夜中、一度も起きません。

上記のどれかが効果的だったのか、たまたまその時期を過ぎただけなのかわかりませんが…息子には効果的な方法でした😊

ち!む!

私も同じく夜中に起きて
おしゃぶりやとんとんすれば寝ます!

たぶん口が寂しくなったり
夢を見たりしてるのかも…(笑)

おれんじ29

最後2ヶ月頃から21時に就寝して朝まで寝るようになりました。その頃母乳相談室の助産師さんには、「5〜6ヶ月頃になるとまた夜に起きるようになるよ」と言われたんですが、ほんとに5ヶ月になった途端に3時間おきに起きるようになりました。
助産師さんにその理由は聞かなかったのですが^^;
日中あったことを思い出して夜に泣く…とか聞いたりしたことがあるので、これも成長し過程かなぁと思いました。

トントンや抱っこでユラユラしたりして、どうしてもダメなら授乳してました。半月ほどで少しずつ寝る時間が長くなり今は明け方4時頃に1回起きて授乳、また寝て6時半起床になりました。

これからも成長の過程でまたリズムが変化することがあるかなぁと思ってます。