

R4
生野菜は1歳前から食べさせてます😆
お刺身は3歳頃からかなぁ!と思っています!

さく
生野菜は1歳頃から、少しずつ様子見て与えて大丈夫らしいですが、お刺身は寄生虫とかあるので、3歳以降が良いのかな?と思います☺️

えりえりえり
生野菜は1歳くらいで刺身は3歳から食べさせました!

♡♡♡♡♡
生野菜は1歳過ぎからです。
野菜自体は大好きなんですが、その頃は生野菜は嫌がり、嫌がらずに食べるようになったのは2歳過ぎからです。
お刺身は3歳の誕生日から解禁しましたが、現時点で食べるのはイクラだけです笑笑
お刺身は家庭によってバラバラで、3歳でもまだ食べさせてない家庭もあれば、1歳から食べさせてる家庭もあります。
私は今は3歳以降が望ましいと育児の記事で読んだのでそうしてます。

Nachi♡MAMA
生野菜は1歳半から、
お刺身は4歳過ぎて回転寿司デビューしたときでした✨

うぃっちゃん
生野菜は0歳から、生魚は3歳半からあげ始めました✨

退会ユーザー
生野菜 一歳半頃〜、お刺身は物によりますか、マグロのみ3歳から始めました。白身魚などはまだあげるつもりはないです。

まみ
生野菜はキュウリとかトマトとかにんじんスティックみたいなサラダにすることが多いので1歳頃には食べていました!
刺身系はまだあげてません!
卵アレルギーではなかったので、タラコは火を通してそれでも3歳からあげてます!
火を通してないのも少量食べさせたのは3歳過ぎてからでした!
使える薬も限られるので、万が一何かあったときのことを考えると無理に早く与えなくていいのかなぁ、と思ってます!

退会ユーザー
生野菜は1歳過ぎてから、
お刺身は3歳過ぎてからですね。

ままり
生野菜は一歳前から
刺身等の生魚は本人が美味しい?と興味を持った3歳半過ぎてから初めて食べさせました。

きらきら星
息子は最近少しずつお刺身食べさせて慣らしてます。生野菜は1歳半くらいから食べさせてましたが、最近やっと食べてくれるようになりました^_^

なみ
生野菜は2歳頃からあげていますが、生ものはまだあげた事がないです

ライオネル
生野菜は一歳ころから
兄弟揃って生物は一歳半からあげてました。いくらをまずあげて、サーモン鮪タイなどあげてます。青魚のお刺身はまだあげてないです。
生物などあげた時は緑茶も一緒に飲ませてます。
皆さん3歳過ぎが多いんですね😰幸いお腹下したりは一度もしてないです🙋

てんどんどん
生野菜は1歳前から食べさせてます!
お刺身はまだ食べさせてないです😀

2kids.mama♡
生野菜は一歳くらいから
刺身は5歳くらいまで上げるつもりないです😂
わざわざ生であげる必要ないので(笑)

ゆか
生野菜は1歳を過ぎてからあげました。
お刺身は3歳からと言われていますが、3歳を迎えても私は張り切って与える気はありません🙂
3歳半か4歳からかなぁ〜と思ってます!

まぁたん
生野菜は物によりますが1歳半くらいから、お刺身はまだあげていません。上2人も5歳くらいで初めて食べさせました^ ^他なので末っ子もそのくらいの予定です✨
生ものをあえてあげる必要はないかなという考えです。

ママリ
うちはお刺身は5歳からでした!
生野菜は0歳からあげちゃってます。
プチトマトとか。

はじめてのママリ
生野菜は1歳過ぎから、刺身はつい最近あげ始めましたが、甘エビの刺身、生たらこ、いくらとかアレルギーの怖いものやイカの刺身のように噛みにくいものはまだあげてないです!!
最近ネギトロやマグロ赤身、鯛、スズキなど与えました💓

退会ユーザー
生野菜は1歳過ぎからあげてましたが、茹でた野菜とかの方が好きでしたね😊
生魚はうちの地域では1歳半に市の健診があり、そこで、身体も大きいから生魚始めて大丈夫と保健師さんから指示がありましたが、少しずつ食べ始めてのは2歳過ぎてからで、普通に食べるようになったのは3歳過ぎてからでした!ただ歯ごたえあるいかやたこは好まないし、まぐろ少しといくらくらいしか今も食べないです💦
コメント