
生後5ヶ月の女の子が予防接種後に夜泣きが始まりました。夜中に泣いて授乳しても寝ない状況が続いています。この時期の子どもには夜泣きが起こることがあるのでしょうか?対策があれば教えてください。
生後5ヶ月の女の子を育てています^ - ^
ついこの前までは夜10時に寝てから朝の7時まで一度も起きずにぐっすりだったんですけど、先週の水曜日に予防接種をしてその日の夜からいきなり夜泣きが始まってしまいました。夜中の3時くらいにギャーって泣いて抱っこして授乳すると寝るんですが、水曜日から今日まで今の所続いてます。最初は予防接種の副作用とかで泣いてるんだと思ってたんですけどもう2日以上経ってるしそれは違うって思って。
この時期の子はいきなり夜泣きが始まることがあるんでしょうか😖
夜泣きしないような対策とかはありますか?
- ママ(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ぴょん
日によってあるかと思いますよ!
たくさんお出かけしたり、初めての経験をした時は特にひどい印象です💦
夜泣きも、日によりあったりなかったり、またまたいきなり始まったり、ぱったり泣かなかったり🤣
夜泣き=新しい経験や、成長
かなぁ、と思い泣いてる息子を見ながら、凄いぞ!!!と感じています🤣
夜泣きの対策は、うちの子だと、ですが、無かったです💦

まんまる
うちは7ヶ月ごろ今まで朝まで寝ていたのに1度起きるようになりました。
隣でくっついて鼻息、手をお腹に置いて呼吸に合わせていたら寝てくれました。
色々出来てくると、刺激も多くて夜ぐずったり、泣いたりする子も多くいるみたいですね。
急激な成長期ですかね?良くだいたいですが、3日、3週間、3ヶ月、6ヶ月とか言いますよね?この時期は、出来る事がたしかに増える時期ですね。
対策としては、焦らず、隣にいてあげて、セルフで寝付けるように?上記の事やってあげたくらいですね。
慣れてきたら寝るようになりましたよ😃
-
ママ
そうだったんですね😥やっぱり突然起きちゃう時ってくるんですね🥺
言いますよね!魔の三週目とか😂出来ることが増えてきて刺激も受けやすくなるから夜中思い出して起きちゃうって事なんですかねきっと🥺- 7月7日

りっくん
うちもそうでしたよ!
子どもってその日あったことや今まで経験したことを思い出して夢に見ているらしいので、多分注射の時のことが余程記憶に強く残ったんでしょうね…。苦笑
夜泣き対策としては…あくまでうちでは、のお話なのですが夜寝かせる前にお風呂に入れるようにしてました。
あとは…泣いたら5分~10分(泣き具合で変えてます)様子を見ます。
子どもの夜泣きはただの寝言の場合が多いと聞いたので、下手に抱っこしたりすると泣き止みはしますが起きてしまうんだそうで…
それでも泣き止まなかったら抱っこですね!こりゃダメだと腹を括って寝不足覚悟で付き合ってました(^_^;)
個人差はあると思いますが、現在9ヶ月の我が子は夜泣きおさまりましたので少しでもお力になれたら幸いです。
-
ママ
注射がいまだに残ってるって可能性もありますよね。でもあと二週間後にはいよいよBCGワクチンなんです😂
なるほど!!体温まると眠くなりますもんね😳
え、そうなんですか??寝言の場合とかあるんですね!もう起きたんだと思ってました😥私も今日から実践してみます!少し様子みてからにしてみます🥰- 7月7日

cocolob
うちも今5カ月ですが、急に夜泣き始まりましたよ!
夜泣きする時間は決まってませんが、だいたい一回くらい起きます(>_<)
泣き出したら抱き上げて背中トントンすると、またすぐに寝付きますが‥
成長の証、そのうち落ち着くかな?と思って、とくに対策などはしてません(^^;)
対策した方がいいんですかね?💦
-
ママ
ほんとですか😭同じですね😥
分かります!!抱っこするとコテッて寝るんですけどまた少しすると起きちゃったりして😰
対策しようって思っても何していいかわからなくて。笑
だから私も成長の証だって思って今の時期だけだしって思って寝不足覚悟で頑張りたいと思います🥺💗- 7月7日
ママ
なるほど。お出かけした刺激とかもあるんですね😔
確かにそう考えると夜泣きも成長の証だって思えますね!🥺💗
急にどうしたんだろうって思っちゃったからそこまで考える余裕がなかったです😵