※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子供が何歳頃に時短ではなく、フルタイム・残業有に復帰しましたか?

子供が何歳頃に時短ではなく、
フルタイム・残業有に復帰しましたか?

コメント

deleted user

小学生になるまではパートにしようかなって思ってます!
まだ働いてないですが😂

回答にならずすみませんm(_ _)m

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!
    ありがとうございます💡

    • 7月7日
ほのー

1才10ヶ月です。
元々時短勤務が2才までなので、冬のボーナスの計算月からにしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ボーナス計算月!いいですね✨
    ありがとうございます!
    大変ですか?残業結構ありますか?

    • 7月7日
  • ほのー

    ほのー

    せっかくなので、ボーナスの計算月からにしました。
    2人目も妊娠中で大変ですけど、ママさんが多く残業は基本ないので頑張れてます(^^)

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    残業基本ないのいいですね✨

    • 7月7日
ナッツ

1人目の時は8ヶ月でフルタイムで復帰して残業もしてました。
2人目の時は1歳で復帰し、半年でフルに戻して残業もしてました。
3人目は2歳で時短で復帰しましたが、転職が決まったのでフルタイム勤務します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    8ヶ月!すごすぎます!
    時短は何歳までとれますか?
    フルタイムにしたのは金銭面ですか?

    • 7月7日
  • ナッツ

    ナッツ

    時短は小3の3月まで取れます!
    1人目の時は周りがあまり時短を取っている人がいなかったのでフルにしました。
    2人目の時は時短を取っていても結局フルタイムの定時まで働いていたので、それで時短の給料しかもらえないのがバカバカしくなってフルに戻しました。

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いいですね!
    ばかばかしいですよね…

    フルタイムにしてよかったですか?💡

    • 7月8日
  • ナッツ

    ナッツ

    フルタイムにしてよかったですよ😊周りにすみませんと言いながら帰る引け目もないですし、仕事中まで子供に縛られている感がないのでのびのびさせてもらいました。
    頼るところもないので夫婦で工夫しながら送迎や病児対応をしている感じです。

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

上が2歳半、下が1歳でフルタイム。
上が3歳半、下が2歳で残業し始めました💦
でも残業は出来ればしたくないです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    残業は結構ありますか?
    時短はいつまでとれますか?

    • 7月7日
さとみ

保育園が決まれば8月に復帰予定で、
フルタイムの予定です。
人数が少ないので、時短は無理です😰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    フルタイムで残業もありですか?✨
    8月復帰できそうですか?

    • 7月7日
  • さとみ

    さとみ

    あまり残業はないのですが、仕事が19時までなので残業は出来ないですね😅
    申し込んだ保育園に空きがあったので、復帰できる可能性はあるかな!という感じです。結果待ちです!

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    19時までのお仕事なのですね!
    復帰するなら延長保育ですか?

    よい結果であることを祈っています

    • 7月8日
  • さとみ

    さとみ

    20時まで延長保育をする予定です。
    お金が‥って感じですね😅

    ありがとうございます!

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    延長保育必要になりますよね…
    いつフルにするか悩んでいて💦

    • 7月8日
  • さとみ

    さとみ

    いつフルにするかは迷いますよね。
    時短で働いた後のフルは大変そうです😰私は復帰してから転職を考えています。

    • 7月8日
さるあた

正社員ではないですが。
上2人のときは上が年中、下が2歳児クラスのとき。
息子のときも2歳児クラスでフルタイム、残業有りに戻しました。
離婚を気に。
今は仕事変わって、職場の通勤時間の関係で残業は無しにしてますが、息子が小学生にになったら残業をしようかなと思ってます、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなのですね💡
    やはりフルタイムは大変ですか?

    • 7月8日
  • さるあた

    さるあた

    大変じゃないです。
    家のことは手抜きばっかしてるので。

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    4人育てているなんて本当に尊敬です…
    家のこと私も手抜きで荒れてます笑

    • 7月8日
まりりん

0歳10ヶ月でフルタイム復帰しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すごすぎます!
    その時期にフルタイムにしてよかったですか?

    • 7月8日
  • まりりん

    まりりん

    給料の面と、2人目の産休もとりたかったので、働く意欲を周りにアピールしてました笑

    • 7月8日
ザト

一番下の子どもが9歳になる年度の終わりまで時短が取れるので、あと6年ほど時短予定です。
通勤に往復3時間弱かかるので、毎日在宅勤務できるのであれば、いつでもフルに戻せます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    往復3時間はもったいない気がしてしまいます💦
    在宅勤務は難しそうですか?

    • 7月8日
  • ザト

    ザト

    結構大きな会社なので、一昨年プロジェクトを立ち上げて、無理やり在宅勤務を可能にしましたが、それでも最多で週2までという規定なので、毎日実施はかなりハードルが高いです💦💦

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ハードル高いですね…
    うちも同じ感じです( ・ ・̥ )
    セキュリティが厳しくて実質不可
    みたいな感じです。

    働きやすくなるといいですよね💦

    • 7月8日
ちー

6ヶ月で時短復帰し、1歳4ヶ月でフルタイムにしました。残業はありません。
小学生になったときにまた時短にするかも?と思っています☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も小学生の時に時短にしたくて
    一回戻すとまた時短って厳しい
    のかな?と思っています…💦

    • 7月8日
  • ちー

    ちー

    会社によりますよね💦
    私のところは有難いことに結構融通が利くので、事前に予告しておけばまた時短にできそうです。

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね💦
    羨ましいです!!

    一回フルでバリバリ働くと
    また引き継がなきゃならなく
    なって大変そうだから怖くて

    • 7月8日
POOH

上は1才2ヶ月、下は9ヶ月で育休復帰時にフルタイム残業ありで戻ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    9ヶ月すごいです!
    残業は結構ありますか?💡

    • 7月8日
  • POOH

    POOH

    あります。今日も残業です(笑)
    大体1~2時間くらいです😅💦

    • 7月8日
あおまいか

それぞれ1歳児クラスの4月入園で、2歳児の途中(前半)で時短やめました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    どうしてその時期にしたとか
    理由はありますか?
    よかったですか?💡

    • 7月8日
  • あおまいか

    あおまいか

    1番の理由は、時短の時間で終わらないことが多かったからです。
    そして、それなら最初から時短をやめて残業代としてではなく給与としてもらう方が多いからです。
    小3まで時短使えるので、長く使ってる人が多いですが、私には必要ないと思ったのでやめました。

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    時短で終わらないなら
    時短やめたほうがいいですよね!

    • 7月9日
2児の母

1歳10ヶ月からです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    その時期にした理由などはありますか?
    それでよかったと思いますか?💡

    • 7月8日
  • 2児の母

    2児の母

    10ヶ月の頃から仕事復帰して、その翌年にフルタイムでという話なったので、この時期です!

    • 7月8日