
育児休業給付金の支給条件や境目について詳しい方、教えてください。
育児休業給付金について詳しい方おりましたら回答お願いします🤲
現在2人目の育休に入り、年齢的な事もあり早いうちに
3人目も授かれたらいいなと思っています😊
ただ、育休休業給付金がないと毎月の生活が…
2017.06.09〜1人目産休
*育休1年半以上延長し職場復帰なし
2019.03.21〜2人目産休
2020.04か05に職場復帰予定
2人目も育児休業給付金の支給はありますが、
3人目は1度職場復帰しないと支給されないと聞いた事があります。
12ヵ月の間で11日以上出勤が支給対象とは、どの時点を指すのでしょうか?
妊娠しましたと報告して事務の方が手続きをする場合なのか?
12ヵ月働いた時点が、産休に入る場合なのか?
12ヵ月働いた時点が、育休に入る場合なのか?
その境目がわからなくて…
よろしくお願いします🙇♀️
- ひなみんママ(2歳6ヶ月, 5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
育休にはいる時点で、過去4年間に11日以上出勤した月が12ヶ月ないと給付金はもらえません。
もし仮に復帰せず2020年7月に出産した場合、2020年9月に育休に入るので2016年10月までしか遡れないので1度も復帰せずに第三子は不可能になるわけです。
あなたの場合は、復帰後12ヶ月働いてからの産休じゃないと厳しい気がします💦
ひなみんママ
回答ありがとうございます😊
復帰後12ヵ月働いた時点が、
育休ではなくて産休ですね😊
逆算すれば妊活開始の目安が出来て助かります😊
退会ユーザー
あなたの場合は、仮に産休時点で計算しても過去の出勤歴を加算できないので間違えても大丈夫かと😛
一番早くて2020.4-2021.3働いて、その後産休に入り、2021.5出産ですかね。もし2020.4か11日働かなければ、さらに1ヶ月遅れますね。
ひなみんママ
分かりやすい説明ありがとうございます😆