※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供が普通か心配です。行動や言葉が遅れているようで、療育に通っています。耳の検査で音に反応することがありますが、理解度は低いようです。

うちの子、普通ですか?

ダメというとわざとします。
入浴剤を食べたり
今日は洗剤を水で薄めてトレーニングパンツを
浸してました。
そしたらその水を飲もうとしてました。

もう人が言った事を理解し始めてる頃だと
思ってたんですが
まだ理解しきれないんでしょうか?

そしてまだ単語しか言いません。

声掛けもテレビ等観てると反応がなくて
大きい声で名前を呼んでも
振り向きません。
ドアを叩いてもです。

娘が療育(軽度難聴のため)に通ってるので
息子も連れていき耳の検査をしています。

それが検査室でスピーカーから音が聞こえたら
自分でボタンを押します。
押すと仮面ライダーのDVDが流れたり
トーマスが動いたりします。

そもそも
音が聞こえたらボタンを押す
という事を息子が理解してるとは思えません😅

結果はかなり悪くて70デジベルとかです😣

コメント

み

わざとやるという心理にはママに見てほしい気持ちも隠れてるのかなと思いました。
ただ3歳前で単語のみ、過集中があるということでもしかしたら発達に問題があるかもしれないですね。
耳の聞こえは息子さんは問題ないのでしょうか、、?
もし聞こえが悪かったら言葉がなかなか出ないのも、振り向かないのも説明がつきますよね。耳の検査をしっかりした上で問題がないのだったら発達を疑うべきですが、まずは聞こえを気にした方がいいのではないでしょうか。

  • ママリ

    ママリ

    耳は今検査中です(´・-・`)

    発達障害の可能性ありますよね(´・ω・`)

    新生児と8ヶ月健診の時は
    検査大丈夫だったので
    安心してました😭

    • 7月7日
  • み

    身振り手振りで自分の欲求を示すことが多かったら聞こえのような気もしますが、、どうでしょうか?
    聴力の問題でも発達の問題でも、絵カードなど視覚で分かるように配慮してあげると理解につながるかもしれません。

    • 7月7日
  • ママリ

    ママリ

    ジェスチャーなどで伝えてきます!

    名前呼んでも試されてるの分かるとは療育の先生が言ってました😅

    • 7月7日
はじめてのママリ🔰

気になるならABR検査
してもらったらいいと思います。
お母さんの心配がはやく無くなりますように。

  • ママリ

    ママリ

    眠らせて脳波を検査するやつですか?

    あれは大学病院じゃないと無理らしくて
    それも紹介状がいるので
    今検査してます😞

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!うちは軽度ですが
    下の子が難聴です!
    普通の声で後ろから呼んでも振り向きます。3歳検診で耳の聞えの検査があると思います!

    • 7月8日
  • ママリ

    ママリ

    今日は療育の日ですが2人とも熱出してます(笑)

    3歳健診でも聴力検査あるんですね✨

    • 7月8日
  • ママン

    ママン

    横からすみません。
    軽度難聴で、補聴器はつけてますか?
    また、言葉の発達はどうでしたか?
    私の子もスクリーニングで引っかかってから経過観察していて心配で、、

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    片耳だけ50dBなのでつけてます!
    ずっとつけてるわけではないです!
    少しずつつける時間増やそうと思ってます😊
    2語文でてたりおしゃべりですが
    言葉がはっきりしてないものが多いと思います!
    こわいねーとかはぶわいねーって言います😅
    でも聞き取れるものも沢山ありますよ!

    • 7月16日
  • ママン

    ママン

    もう片耳は健聴ですか?
    色々教えていただき、ありがとうございます。
    言語習得までは気が抜けませんよね。

    • 7月16日