
女性が早産で生後7日目の赤ちゃんの母乳量に不安があります。退院後、赤ちゃんがミルクを飲む様子についても心配しています。同じ経験のある方の対処法を知りたいそうです。体重計がないため、主人に持ってきてもらう予定です。
6月29日に出産し、生後7日目の女の子のままになりました。
36週目に入ってすぐ出産したので、早産の為、体重2456gでした。
入院中は3時間おきに母乳+ミルク10mg(始めは母乳出なかったですが)3日目4日目あたりからは母乳+ミルク40mg〜50mg
に増えていきました。
母乳がどれくらい出ているか計ったところ、退院時には両乳8分ずつで8mg絞れました。
退院して、3時間おきに母乳とミルク合わせて50mgになるように飲ませてと言われたのですが、両乳10分+10分吸わせてから飲んでくれない時はミルク20mgのんで寝落ちしてしまうか口も開けてくれず無理に飲ませようとするとむせてしまい諦めてそのまま寝かせてしまいます。
もともと低体重なのでこれで良いのかと非常に心配です。
同じような方がいたらどう対処したのか、教えていただきたいです。
実家に帰ってきているのですが、体重計がなかった為、自宅から主人に8日持ってきてもらう予定です。
- りさ
コメント

ママリ
うちは早産ではなかったのですが、38週で2420gでした!
もう、母乳は片方3分ずつくらいじゃないと疲れて寝ちゃうのでミルクに体力残して栄養をとってもらって大きくすることを目標にしてました!
そのおかげか1ヶ月検診では3800gまで大きくなってくれました😭

ままり
36週で出産、2400gでした😄
私は退院時、3分2クールのミルク40ml飲ませるよう指示されてました!
低体重の赤ちゃんは体力がないそうで、おっぱい吸うだけでも疲れてしまうらしいです
ので、直母時間は少し短めにしてミルクを飲むようにとのことでした😄
ミルクの間で寝てしまったら手や足や脇をコショコショしたり、頬をツンツンしてみたり…
ゲップさせてみたりして起きないかチャレンジしてました!
授乳が終わったら母乳量を増やすべく、両乳から残ってる母乳を搾乳。次の授乳の時にミルクがわりに哺乳瓶で飲ませたり。
母乳が増えてくればミルクの40mlは徐々に飲まなくなるか、吐き戻しが増えてくると言われてました😄
ミルクは3時間開けないと胃に負担をかけるので、その間に泣いてしまったらとにかくおっぱいを咥えさせてました💦
-
りさ
やはりあやさんも短めにしてミルク重視だったんですね!
産院であまりその辺を聞いておらず、、
長い時間お乳を吸わせないとと必死でした、、
こしょこしょしても起きずなので、とりあえず授乳時間を見直そうと思います!
ありがとうございます!- 7月6日
りさ
母乳をとにかく長めにあげなきゃと勘違いしておりました。。。疲れさせてしまっていたとは、、、
1000g以上増えたんですね!参考になります!ありがとうございます!