※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
その他の疑問

今日主人の親戚が突然亡くなりました。これから話し合いをして葬式など…

今日主人の親戚が突然亡くなりました。
これから話し合いをして葬式などの日程が決まると思うのですが、亡くなってからだいたい何日後くらいに葬儀って行われますか?1週間後とか余裕でありますか?
飛行機の距離なので、休日にかかると泊まらせられそうで…

コメント

かふか

ご遺体をそのまま残してお葬式になると思うので、遅くても2、3日後ではないですか?

いちご

大体3、4日じゃないかな?とおもいます😢

ちい

亡くなり方によりますが、、、

基本的に次の日通夜、次の日お葬式に
なりますよね、、
亡くなってから3日間のうちに
すると思います!

解剖が必要なら少し時間はあるとは
思いますが(T_T)

亡くなった方を保管する
ものすごい金額がかかるので
亡くなり方に問題がない限りは
早く葬儀をするものだと思います!

なのでお葬式に出るのであれば
すぐに帰るのが一番ですね💦

ゆん

夏なので1.2日じゃないですかね?
家族の希望で保管することも可能ですが、保冷剤や保管するにもすごくお金かかりますよ💦

e.

お葬式ってあまり日のいい日にはやらないですよね…
いま手元にカレンダーないので何とも言えませんが…
日によっては一週間後とかありますよ!
わたしは先輩の葬儀の時、一週間後とか普通でした!
ひいばあちゃんのときも、そのぐらいだった気がします。

ママリ

友引をさけた日になると思います☺️
明日お通夜、月曜日お葬式かなと思いました!

yuki

亡くなり方と斎場の空きにもよります💦

平均は2~3日以内にやると思いますが、私の身内の時は1週間先とかも何回かありました😭

ままり


コメントくださったみなさまありがとうございました。
まとめてのお返事すみません

私の身内のときに1週間くらい後に葬儀が行われていたので、土日もあるかなと思ったのですが、2日後に決まったそうです。