※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムタンボ
子育て・グッズ

お風呂が嫌いな子の洗髪方法について教えてください。洗髪が困難でバスチェアも使えない状況です。どうすればいいでしょうか。

お風呂嫌いな子をうまく洗う方法教えてください!
生後2ヶ月前に沐浴を卒業して以来、
ずーっとお風呂が嫌いです。お風呂というより洗髪が嫌いなのと、私が洗う(5.6分)のを待っていられない感じです。
バスチェアはすでに3つめで、今は写真のアップリカのものを使ってます。
抜け出したりするのでチェア自体やめてみたりもしましたが、浴槽覗き込んだり落ちそうになるので自分は片手しか使えず余計大変で無理でした!涙
洗髪が特に困ってしまって、目をつぶってね〜とかがまだ出来ないので、お湯をすくって掛けてやるのも出来ないし、
仰向けにして髪を流す時が毎回泣きます。
どうしたらいいでしょう。
こんなものでしょうか。
因みに、バスチェアなしの場合の洗髪の体制、言葉だとなかなか難しいですが皆さんどうされてるか教えてください。宜しくお願い致します。

コメント

deleted user

逆に仰向けが怖いとかじゃないですかね?
うちの子もまだ目をつぶってと言ってもわからないですが、頭からシャワーで流してますよ❣⃛

うちの場合はまず洗い場に立った状態で浴槽の縁を掴まらせます。
その体制で顔を下に向けさせ頭からシャワー。
手で顔を拭ってシャンプー→顔を下に向けさせてシャワーで流す。この時に目に入らないようにシャワーを持っている反対側の親指と人差し指をおでこにあててシャンプーハットのようにしています❣⃛

  • ムタンボ

    ムタンボ

    そうなんです、仰向けが怖い、嫌みたいです。
    昨日おしえていただいたように頭からシャワーしてみた所、いくらか、泣くのも激しくなかったです。やはり泣きましたが。
    ただ私が慣れていないのかシャンプーハットのように抑えてあげるのが苦手で…
    子供が顔を後ろに引いてしまうのですぐ隙間が出来て顔が濡れてしまいます😭
    シャンプーハット買ってみようかな…
    慣れが必要ですね💦💦

    • 7月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    やっぱり最初は泣いちゃいますよね(´・×・`)
    でもお子さんもそのうち慣れると思います❣⃛

    後ろに逃げちゃう様なら前抱っこの様な形で、おこさんの背中と後頭部をおにぎりんの身体に密着させてみてはいかがでしょう(∩´∀`∩)*゜
    下を向かせる事はできませんが、しっかりと押さえられる&お母さんと密着できて少しは安心するかもです( * ॑˘ ॑* ) ⁾⁾

    シャンプーハットは物によっては隙間が出来て意味が無かったとか聞きますので、購入の際は口コミなどご参考下さい✨

    • 7月7日
deleted user

子によると思うので参考になるかは解りませんが私のお風呂のいれ方は、洗髪は目潰れなかろうが嫌がろうが泣きわめこうが頭からジャーです。
今でも嫌がるけど一時期に比べたら子供も慣れました☺️
大きくなると仰向け嫌がる気がします。
私が洗ってる時は浴槽パチャパチャしたりおもちゃを投げ込んだりしてますが、かまいながらもとりあえず手早く自分の髪と顔だけパパッと洗ってるので特に落ちそうになった事は無く。
髪と顔を洗い流す時だけ目離す瞬間ができるので(一瞬ですが)
後は体も頭もかまいながら洗ってるって感じです。

  • deleted user

    退会ユーザー

    目を話す瞬間ができるのでそこだけ気を使いますが、、が抜けてました。

    • 7月6日
  • ムタンボ

    ムタンボ

    嫌がるからすごく気を使って、ゆっくりゆっくり、少しづつシャワーをかけたりして、結局はジャーっとかけちゃうより長時間泣かせてしまう事になったりして、
    これなら嫌な思いは数分で済ませてあげれば良かった!と思ったりしてます。
    慣れてくれればいいんですけどね〜、かれこれ一年以上なんで、もうしばらくは無理ですかね💦💦
    構いながらやるしかないですよね!

    • 7月7日
ゆっき👶

バスチェアとか使ったことないですが、小さいときは流すのは対面抱っこで太ももの上に寝かせて流してましたよ。
今は立てるようになったら立ったまま上向かせて流してます。
浴槽の外で待たせるならお風呂用のクレヨンとかおもちゃを用意してもだめですか?

  • ムタンボ

    ムタンボ

    微妙な時期ですよね💦
    太ももの上で寝かせるにはデカいし、立って上向いて〜は理解できないし。
    今が1番難しいのかもですね。
    おもちゃも沢山与えてみましたがどれもあまり食いつかず、排水溝の蓋が1番好きでそれも困ってます。泣
    クレヨンがあるんですね!
    調べてみます。

    • 7月7日