![しゃいに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
歯科医院で働く妊婦が、出産後の給付金について相談。歯科医師国保からの申請と、旦那の扶養に入ることの影響が心配。育休給付金は辞めずにもらえるか不安。
わからないので分かる方宜しくお願いします。
私は今は歯科医院で正社員で働いています。この度妊娠をしまして11/1が出産予定日です。
今の保険は歯科医師国保と言う保険に入っているので出産育児一時金をここから申請しようと思ってました。
ところが先生から歯医者は辞めずに旦那さんの会社の扶養に入った方がいんぢゃない?て言われ、先生に言われたらそうするしかないですけど💦
この時に旦那の扶養にはいっても今の歯科医院は辞めずに育児休業給付金は子供が1歳になるまで貰えるのかが不安で質問しました(´×ω×`)
詳しい方宜しくお願いします。
- しゃいに(1歳10ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
育休給付金は雇用保険から支給されるので、歯科医院との雇用関係があれば問題なく支給されると思います。
おそらく産休育休中のみ扶養にいれてもらうと配偶者控除で税金が安くなったり復帰後の保育料が低くなるから言ってくれたんじゃないですかね?
私もそんなに詳しくなくて申し訳ないのですが、もし不安でしたらハローワークへ問い合わせてみてもいいと思います🙇
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
一時金は歯科医師国保でも、旦那様の扶養に入られても貰えます!
歯科医師国保は育休手当は貰えますが産休手当は貰えませんでした😣社保ではないので、、、😣
扶養に入ってしまうと両方貰えないと思います😥
-
しゃいに
そうすると困りますね。
先生にもう一度相談してみたいと思います。
ママリさんも歯科の仕事してたんですかね?
ありがとうございました(^-^)- 7月6日
-
ママリ
歯科医師国保です。
厚生年金は免除になりましたが、保険は免除にならずお休み頂いた期間払いました😂
歯科医師国保は社保に比べてケチです😂- 7月6日
-
しゃいに
ママリさんは歯科医院を辞めずに産休育休をとったんですか?
- 7月6日
-
ママリ
辞めずに育休を取りました。
育休手当をもらうのも出産の6週前まで働かないと貰えないとのことだったので、ギリギリまで働きました。(これは保険のルールか、私の医院のルールか分かりません)- 7月6日
-
しゃいに
そうなんですね。
やはり会社とは違うから不利な事が多いですよね💦
色々ありがとうございました。- 7月6日
-
ママリ
そうですね😥
いえいえ、お仕事頑張って下さい😊- 7月6日
-
退会ユーザー
わたしは医療事務で社保ですが、社保も出産の6週前までは働かないといけません!
ですので今週やっと産休に入ったところです!
そこは同じだと思います(^O^)
ですが、医師国保はいちおう国保扱いなので、社保より出産育児関係の手当の種類が少ないって聞いたことはあります!!
だから転職するときも、医師国保の医院だけは避けました🤣- 7月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
扶養に入ったら貰えないと思いますよ!
扶養に入るイコール、歯科医院では正社員でなくパート扱いになるということだと思います。
この画像でいう専業主婦のところになると思います!
歯科医師国保のしくみがよくわからないので間違っていたらすみません。
先生に言いくるめられてしまうこともあると思うので、歯科医師国保に電話して聞いてみたほうがいいと思いますよ〜。
-
しゃいに
やっぱりそうなんですかね💦
私も先生のいいようにされてるような気もしてるんですよ(´×ω×`)
何が一番いい方法かよく考えてみます。
ありがとうございました。- 7月5日
ママリ
定かではないので、もし間違ったこと言ってたらすみません💦😱
しゃいに
詳しくありがとうございます(^-^)
もうどうすれば一番いいかがわかんなくて困ってました。
やっぱりハローワークに聞くのが一番いいですよね!
ママさんありがとうございました(^-^)