
はいはいをたくさんさせるためには、どんどん自分で動かす機会を与えると良いです。O脚になる心配は少ないです。
最近ずり這いで少し進むようになったと思ったらはいはいするようになり、つかまり立ちもしそうです。
あまり早いとO脚になると聞いたのですが、
はいはいをたくさんさせるにはどうしたらいいでしょうか?
- もも(6歳)
コメント

れいな
保育士をしています 。何もない 広々とした 空間で 遊ぶと いいと思いますよ 😊 はいはいの期間は これからの 成長に とても 大切なので たくさん はいはいできたら いいですね ( ˶ˆoˆ˵ )

退会ユーザー
うちの子も首が座ってからが早くて、9ヶ月で歩いていました。11ヶ月で階段の2階まであがり、走り回ってました。
わたしは月齢に沿った成長が一番いいと思っているので、
無理にハイハイをさせるほうがいいのか保健師さんに相談し、この子の成長に合わせることにしました。たしかにO脚が心配でしたけど、めちゃくちゃO脚です。でも、治るみたいなので、そんなに心配はしてないです^ ^
-
もも
ありがとうございます^_^その後の話が聞けてよかったです!
- 7月5日

ゆき
止めるのはムリです😅
うちも6ヵ月で掴まり立ちしたので、一生懸命ハイハイの姿勢におろしてたのですが、本人が好奇心旺盛で立って上のものを見たいので、どう頑張ってもムリでした💦
歩いたのも9ヵ月でしたが、O脚にはなっていません☺️
逆に1歳過ぎてから遅めに歩き始めた甥はO脚なのであまり気にしなくてもいいかもしれません!
-
もも
ありがとうございます😊必ずしもそうではないのですね!^_^
- 7月5日

いくみ
おもちゃを少し遠くに見せるようにしながら声かけをすると、ハイハイしてきたりしますが、成長なので止められるかはわかりません。
-
もも
ありがとうございます!^_^
- 7月5日
もも
ありがとうございます😊家の中、なるべくつかまるものがないようにとは思ってますが狭いのでなかなか難しいですね…
はいはいを促すには他に何かありますか?
れいな
保育園では その子の 好きな おもちゃで 誘いかけたり 芝生がある所で 遊んでみたりしますよ ᙏ̤̫͚ あとは 子どもは 水あそびが 大好きなので それで 誘いかけたりもします! 水には 自分から 触れようと はいはいする子が 多かったです 👶🏻
もも
ありがとうございます😊支援センターなど、出れるときに行ってみます^_^