
乳腺炎で熱が出て搾乳中、胸が柔らかく張りがない。母乳の出も悪く、赤ちゃんの行動が変化。出る量が足りていないか心配。授乳時間や吸う時間について相談。
生後19日目です。
水曜日に乳腺炎になり40度近く熱がでて常に娘に吸ってもらうかしこりを取るようにマッサージしながら搾乳してました。
今日両方の胸がやけに柔らかく前まで次の授乳時間まで搾乳しないと張って痛かったのに今日は全然張りません。
母乳の出も悪くなった気がします、、、
前までは乳首を押すとすぐにビューっと出たのですが、今は何回か揉むとじわーっと出てきます。
お昼は基本的に全然寝ない子なのですが、今日はおっぱいを飲んだ後すぐに指しゃぶり、布団に寝かせ少ししたらグズる、おっぱいを探すなどをしてました。
おっぱいの出る量が減って足りてないのでしょうか?
ちなみに昨日の夜は4時間たっても起きなかったので起こして授乳その後2時間で次の授乳でした。
今は14分くらい吸ってます。
- うい(3歳4ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

junko
母乳外来など母乳の相談をうけてくれる産院でしょうか?
市でも母乳外来など、案内があると思います。
相談してみてください。
私は産後半年でしたが、右だけ乳腺炎になり高熱がでて
自分でマッサージをして、放置していたら右だけ母乳が止まってしまいました。
後々、乳腺炎のとき助産師さんがおっぱいマッサージをしてくれて助かった!出がよくなった!などと友達から聞き、受診すればよかったと後で後悔しました。
うい
母乳外来はあるのですが、車が無いのですぐに行けません😔子供が飲んだ後揉むとピューっとでます😓