
10ヶ月の娘が離乳食をあまり食べなくなり、ミルクを復活させるべきか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
生後10ヶ月の娘の母です。
3日前ぐらいから、離乳食をあまり食べなくなってしまいました。
普段は、3回食で毎食180グラムぐらい食べていましたが、今は、ほとんど食べません。
進んで口をあけるのは、バナナ、ヨーグルト、さつまいも、りんご、トマト、豆腐ぐらいです。
他のものは、若干無理矢理口に入れてる感があります。
完ミで、離乳食が軌道にのってた時は、朝、晩、寝る前にミルクをあげていました。離乳食を食べなくなった今、ミルクを復活させるべきなのか悩んでいます。
こういう場合、どうしたらいいでしょうか?
ミルクのこと、離乳食のこと、何かアドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
- まいまい(6歳)

はじめてのママリ
進んで口を開ける食材
たくさんあって羨ましいです☺️
うちは唯一
ヨーグルトだけです💦
食べが悪い時は栄養バランスを考えミルクを足してました!
栄養士さんも
手作り ベビーフード とかよりもバランスを1番に考えて!
と言ってました😊
コメント