※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どぅるるん
子育て・グッズ

出産中、上の子は赤ちゃん返りなし。安心しつつも複雑。赤ちゃん返りはいつから?必要性や今後の生活に不安。

出産で入院中ですが、上の子の赤ちゃん返りがまったくありません。
義実家に主人と上の子はいるんですが、もともとばあばっこなのもありまったく寂しがる様子もなく元気いっぱいで満喫しているようです。
病院に行って来た時もいつも通りどころかむしろいつも以上に元気で、ぐずることなく帰っていきます。
安心はしますが正直複雑です😂笑
普段私が叱り役なので怒る人がいないからか多少わがままは言っているようですが。

退院後の生活でこれから赤ちゃん返りが始まるのでしょうか?🤔
いつから赤ちゃん返りが始まりましたか?

また、赤ちゃん返りしないって事は私がそんなに必要ないって事なんでしょうか?😂一時保育にも意外とすぐ慣れて楽しんでいるので、私との今までの生活より今の方がいいの⁈と複雑です。笑

コメント

ぺい

うちの子は逆に赤ちゃん返りすごいです😭生まれてもないのに、もうママから離れたくないってすごいです😭なにするにもママ。お腹だいぶ大きくなってきてるので色々とキツイです、、、すしさんうらやましいです😂💓
ママのこと必要ないって思う子はいないですよ!!すしさんがしっかり上の子のことも見ててあげてて安心できてるからだと思います😆👍🏻

  • どぅるるん

    どぅるるん

    妊娠中からすごいんですね!
    ただでさえ動きにくくてしんどいのに大変ですよね😂
    必要としてくれてるならうれしいなー😭笑
    ありがとうございます😊

    • 7月5日
 さわさ

私は実家が遠方なので、主人の実家に出産前後は住まわせてもらい、お世話になっていました。上の子の面倒は、じいじとばあばが良くみてくれました。ぐずったり嫌がったりする事なくなく、じいじばあばに懐いていました。

ただ、床上げしてから自宅に戻りましたが、その後は私にへばりついてました笑。長男なりに頑張ったのだろうと思います。
私も赤ちゃんの方は最低限のこと以外放っておいて、上の子とずーっとくっついていました。そのせいか、赤ちゃんを叩くとかする事はなかったです。

男の子女の子の違いもあると思いますが、やっぱりママが一番で、いざとなると『ママ~』ってなると思いますよ。

  • どぅるるん

    どぅるるん

    自宅に戻ったら派なんですね!
    赤ちゃんをたくさん抱っこしてあげた方がいいとか、上の子を抱っこできるように下の子は寝かしとくかおんぶとかいろいろ情報あって悩みます😂
    ちゃんと私の事も必要としてくれてたらいいなー😭
    ありがとうございます😊

    • 7月5日
deleted user

出産おめでとうございます👏🏻

ママが必要ないということではないですよー、上のお子さんはお姉ちゃんになったことで頑張ってるのでは?😊
色々とお世話も手伝ってくれそうですね👍
帰ったらたくさん甘えさせてあげてくださいね😊

  • どぅるるん

    どぅるるん

    意外とがんばってるんですかね?🤔
    今日珍しく保育園行くのを嫌がったそうです。
    たくさん甘えさせるというか私が甘えると思いますー😂笑
    ありがとうございます😊

    • 7月5日