
娘を早産で出産し、子育てに不安を感じています。同じ経験の方、乗り越えた方法を教えてください。
5月に30wで娘を出産しました。
娘は今は退院し、なんの問題もなく元気に過ごしていて、それだけで十分なはずなのに…。
やっと出来た待望の赤ちゃん。なのに早産で産んでしまい、自分が想像してた幸せな産後の生活とは全く違っていて、もちろん娘は可愛いですが、それを上回るほどの不安な産後、子育ての日々を過ごしています。
周りの子は満期で産み、本当に幸せそうで羨ましいです。
もちろん、娘も早産ではありますが、順調に大きくなっていてそれだけで、私も幸せなはずなのに…。
満期で産みたかった。自分が思い描いてた楽しい子育てが出来ていない。そんな気持ちで毎日娘と過ごしていて、そんな自分勝手な考えを抱いている自分も嫌です。
こんな私母親失格です。
もし、この質問を見ていただいた方、同じく早産の方、私と同じような気持ちだった方、いらっしゃいますか?
どんな風に乗り越えたか教えていただきたいです。
- ななな(6歳)
コメント

ぺい
わたしも早産で上の子を産みました!
なななさんと一緒で、満期で産んでる人をうらやましいと思って比べてしまいます、、。入院中に助産師さんから声をかけてもらいましたが、赤ちゃんはその子のタイミングで生まれてきたんだよ!だからなにもお母さんは悪くないんだよと。すごく救われました。いま2人目妊娠中ですが、やっぱり軽く早産の心配してしまいます、、😭

ぷう子
30wでの出産、不安でしたね。お子さんは今なんの問題もなく育っているという事ですが、まだまだ大変な時期だと思います。
私は36wでの出産でしたがその週数にしては子供が小さ過ぎるといわれ、出産.産後ともにとても不安でした。産後はホルモンバランスも崩れやすいので、余計に気分が落ち込むかと思います。私も予想外の出来事で自分を責めたり、どうして?とイライラしたりと情緒不安定になり、子供に会いに通院する往復で涙する日々を送りました。
母親失格じゃないです。待ち望んでいた大切な子どもだから、「こうしたい.してあげたい」という思いが膨らむんですよ。でも、やっぱり思い通りにいく事ばかりじゃないです、悔しいですけど。
これから子供もどんどん成長していきます。それはもう驚くべき成長力を見せてくれます。それを見ていたら、産まれてきて今生きてくれているだけでありがとう!と思えるようになります。
まだ産後で心身ともに辛い時期です、できるだけ周りに助けてもらってください。あまりご自分を責めないでくださいね。
-
ななな
子どもの心配じゃなくて、結局自分の気持ちが優先になってる気がして、子供主体に考えられてない自分が嫌でしたが、待ち望んでいたからこそ、思いが膨らむという言葉に、とても救われました。
産まれてきてありがとう!私もそんな風に思えるんですかね…。まだまだそんな気持ちですが、ぷう子さんのその言葉を信じて前向きに進んでいきたいと思います。
温かいお言葉ありがとうございます。ベストアンサーに選ばせていただきました。- 7月4日

min
こんばんは。
私は不妊治療の末に妊娠し、予定日より10日早く産まれました。体重もエコーで言われていた体重よりもはるかに小さい2344g。
小さく産まれ、入院中は吐き戻しが多いからと同室は見送られたり、退院日に黄疸が強くなり延期されたり…
退院後も心配なことは多かったです。特に吐き戻し。
とにかくよく吐く。そして、昼夜問わずまったく寝ない。
小さいから小さいからと囚われていました。
そして、私自身追い込まれたのは母乳が途中で出なくなってしまったことです。
今は完ミにして良かったと思うほど、完ミが私には楽で合っていると思うのですが、その時はなぜ出ないのか、母乳のときは吸っても出ないので泣いてしまう息子に私も泣きました。
なので、実家で母に頼んで見ていてもらう時間を作り、外へリフレッシュしに行ったり、ひとりの時間を作ることもしました。
それもあり乗り越えることができました。
今、4ヶ月で7kg超えBoyとなり、重いし、大変ですが、笑い声をあげて毎日楽しそうにしてくれるところにあのとき乗り越えて良かったと思いました。
ファミサポや泊まれる助産院などに頼るのもいいと思うので、ひとり時間を作ってみてはどうでしょうか?
決してなななさんは、自分勝手な考えをお持ちだとは思いませんよ。
私も同じことを思っていましたから!
-
ななな
私と同じように思っていたんですね。なんだか救われました。
少し行き詰まってるのかもしれないですよね!!リフレッシュもしていきたいと思います。ありがとうございます!- 7月4日

あみまま
私は早産ではなかったのですが34wで成長が止まりそして36wで緊急帝王切開で1965グラムの娘を出産しました。
二週間入院だったので3時間おきに搾乳し届けていました。
体力がなくミルクや搾乳した母乳もまともに飲めず点滴をされ点滴が外れれば黄疸がでたりで本当毎日毎日不安な状況でした。
いざ退院できても栄養がとれなければまた入院と言われかなりのプレッシャー。
直母は体力がなく5分で切り上げスケールを買って母乳の量を毎回測り搾乳した母乳やミルクを追加し毎日体重を測っていました。毎日毎日必死でした。そんな日々を過ごし半年経つ前には同じくらいの子たちを追い越していました。今では怪獣さんです。
私も早産ではなかったけど同じ気持ちでした。一般的な体重で産んであげ普通に母乳やミルクをあげてって!本当自分を責めました。何度も泣きました。私は必死過ぎて気づいたら1歳になっていた気がします。乗り越えられたのはここでたくさん話を聞いてもらったり美味しいもの食べたりあとはやっぱり娘の笑顔や成長が大きな支え癒しでしたね。
産後はメンタルがやられたり鬱になったりの時期なので今は仕方ない部分もあります。無理せず周りに頼って頑張りすぎないでください!
-
ななな
私もなんだか毎日泣いている気がします…。あみままさんもそんな日々があったんですね。自分だけではない!と思えて少しほっとしました。
ここで吐き出して少し気が楽になった気がします。
ありがとうございます😊- 7月4日

あやか
私も34週で帝王切開で産みました。産んですぐに息子はNICUに連れていかれ、次の日になっても隣に息子がいない。本当に私産んだのかな?と変な感覚になり、私が退院したあとも息子は入院して、1ヶ月後くらいにやっと退院できて、そこからようやく家族で暮らせることになりました。普通に産まれた子たちより全てにおいて小さくて細かったのですが...みるみるうちにぶくぶくになり、今では本当に早産だったのかい?って突っ込みたくなるような程成長しました。
37週以降に産んだって、早産だとしたって、自分の子供には変わりありません。自分の思いえがいていた楽しい子育てしてください。
不安な産後とはどーゆーことでしょう?正期産でも不安なことは沢山あると思いますが...
-
ななな
早産でも、そんなに大きく成長してくれて嬉しいですね。私の娘もそんな日が来るといいです。
こんなに小さくて大きくなるのか…少し保育器でうつ伏せになっていたので、頭も長細くて…女の子なのにこのままだったらどうしよう…なんてくだらない事ばっかり考えて、不安なんです。
でも、満期で産んでも不安な事はもちろんありますもんね…。- 7月4日
-
あやか
すみません。下に投稿してしまいました😂
- 7月5日

0213 もん
息子も早産で1ヶ月早く産まれました!保育器入りましたが、特に問題なく1歳元気に過ごしてます。
最初は、不安がありましたが、育児の大変さが上回りそれどころではなかったです💦むしろ、妊娠後期体力、体調的にしんどくて、早く産まれてきてくれて私の身体的にはよかったです。
-
ななな
問題なく1歳を迎えられて良かったですね♫
0213もんさんの不安な気持ちはいつ頃落ち着きました??- 7月4日
-
0213 もん
1ヶ月ぐらいですかね。
何とかなりますよ🤗たくさん笑って愛情注いであげてください- 7月5日
-
ななな
何とかなる!その気持ちを自分自身、忘れていた気がします。
優しいご回答ありがとうございます😊- 7月5日

きなこ
私も34週で2060gという小ささで長男を産んでます!
気持ち分かりますよ〜💦子供の成長もやはり1年くらいは周りの子と比べて、検診に行くのも辛かったですし、何より保育器生活でろくに抱っこもおっぱいもあげれない事がすごく可哀想でした😣
ちゃんと成長してくれるかな、早産による影響はないかな?呼吸は大丈夫かなと退院してからも心配はつきませんでした💧でも、そんな長男も満期で産まれた子よりも大きく成長し、発達の遅れも感じさせませんよ✨1歳を迎える頃には早産だってことも忘れるくらいでした!
大丈夫、子供って案外強いしちゃんと大きくなります!
私も思い描いていた母親とはかけ離れていて、自分を責める事も子供が思い通りにいかなくて強い口調で怒って反省したり…そんな毎日ですがこの子を一日生かせた!それだけで、すごいと自分を褒めてます笑
完璧な育児、母親なんて目指さなくていいんですよ、もっと力ぬいてくださいね💓
-
ななな
私だけじゃないんですね😭きなこさんの投稿見て安心しました。
私自身、すぐ周りと比べてしまう性格なので、周りの子と比べて小さい我が子に落ち込んでしまうだろうな…と今から思っています。
大きく成長されたとの事、羨ましいです♫
実は娘はまだ本来の予定日前なんです。だから小さいのは当たり前なんですけど、だからこそ余計に不安になってしまいます😭
この子が大きくなるのが想像出来ないというか…。
でも大きくなるんですもんね!それを信じて前向きに過ごしていきたいと思います!- 7月4日

ぽぷら
生きてるんだから、それだけで良いと思いますよ!!
-
ななな
その通りですよね。。母親になったからしっかりしないとですね!!
- 7月4日

とーこ二児のママです
まずは出産お疲れ様でしたଘ(੭*ˊᵕˋ)੭♡
すみません、私は上の子は41wまで音沙汰無く出てきてくれなくて、あれこれやった末に帝王切開だったので状況は違ってしまうんですが…
以前息子が5ヶ月くらいの時だったかな…支援センターに遊びに行った時に、息子より2ヶ月前に生まれた子がいて、何ヶ月ですか?と聞くと息子よりだいぶ小さかったのに2ヶ月前に生まれた子だということを聞いて驚いた経験があります。
そのママに話を聞いて修正月齢だと…って話も聞いて、なんだか嫌な気持ちにさせてしまったんじゃないか…ってずっと思ってしまって💦
たぶん、私なんかが知らない不安をたくさん抱えてるんだと思います😭
母親失格だなんて思いません❗️
毎日不安と戦いながら頑張ってらっしゃるんですから、それ以上に母親出来ることってありますかね?
私もちっぽけですが理想を言えば帝王切開ではなく経膣で産みたかったです。
支援センターで初めて会ったママに、「あの下から出てくる時の痛みなかったんだ〜!」って悪気なく言われた時は正直悔しかったです…
また私の体質故に母乳育児を2ヶ月半でやめたので、それも理想と違いましたね…普通に母乳で育てると思ってたし…
たぶん、みんながみんな思い描いてた楽しい育児をしてるかって言ったらそうじゃないと思いますよ😅
程度はあれど、夜泣きだったり離乳食の進みだったり母乳育児だったり…本当色々です笑
でも、子供がそこにいて毎日元気に大きくなってるって事が結局は全てだと思うので…
私は諦めで思うようにしたわけじゃないですけど、理想と現実は違うってことを念頭に置いて毎日過ごしてます✨長くなってすみません💦
-
ななな
いつも自分ばっかり何でこんな思いしなくちゃいけないゆだろう…と思っていましたが、みんなそれぞれ不安はあるし、その不安は比べるものじゃないですもんね。。その事に気付かされた気がします。
まだまだ不安ばかりの日々を送ると思うんですが、子どもの成長を感じてわたしも一緒に成長していきたいと思います。
ありがとうございます😊- 7月5日

あやか
うちの息子も保育器でうつ伏せにされてましたよ!!うつ伏せの方が呼吸が落ち着くらしいので😳
そして、産まれた瞬間の息子は頭がすごく長くてびっくりして、第一声が(この頭治りますか?)でしたよ。笑
頭は確実に治りますよ😍大丈夫です!!まだ産まれて1ヶ月ですから、これからどんどん変わっていきますよ😍👍
2183gで産まれて、今では5ヶ月間近ですが7kg越えしました😂
-
ななな
返信ありがとうございます😊
34週での出産でもうつ伏せ寝だったんですね‼︎‼︎うちは呼吸機能も、未熟だったのでそれでうつ伏せにされてたのですが…
頭、気になりますよね…😭見るたび、ごめん…と思ってしまいます😭
本当に治りますか!?^^;ちなみにあやかさんのお子さんはどれくらいで治りました??- 7月5日
ななな
ありがとうございます😁
その子のタイミング…。凄く心に響きました。
2人目妊娠中とのこと。おめでとうございます♫元気な赤ちゃんが産まれる事をお祈りします。