
赤ちゃんの睡眠パターンについて相談です。昼寝が長くなり、夜は長めに眠るペースになっています。夜中に覚醒してビクビクしています。
2ヶ月になったばかりです。
睡眠時間って日によってムラありましたか?(゜-゜)
急にリズムが崩れることもありますか?
1ヶ月半ごろから昼間起きてる時間が長くなってきて、昼間は長くても2時間の睡眠をこまめにとって(まだ長く起きてられません)、夜長めに眠るペースになっています。
ですが今日は寝過ぎで…
1時に就寝し7時に起床(ぶっ通し)
ミルク→7時半〜10時半まで眠る
ミルク→11時半〜16時まで眠る
そこから少し起きていてお風呂など入りましたが
20時半からまた寝始めました😂
夜中覚醒パターンなんじゃないかとビクビクしてます😭😭結局は赤ちゃんのペースなので私は合わせるしかないのですが😂
- mamari(5歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
まだまだねんねする時期なので
そのくらい寝ますよ!
日中夜関係ないので
離乳食始まる前くらいに
リズムつけ始めると良いですよ!
起きる時間はいつも同じに
させてあげるとだんだん
リズム出来てきます!
mamari
離乳食始まる前でいいんですね!
なんだかママリの皆さん、1ヶ月頃からネントレされている方が多いように思えて😅
私はネントレとか全くやっておらず、リズムつねなきゃと焦ってました😂😂
ありがとうございます。
退会ユーザー
大丈夫です!
1ヶ月からしてる方もいますが
ネントレやらなくても
一歳になればちゃんと寝ますよ!
0歳の時は
リズムなんて
コロコロ変わりますよ!
焦らなくても大丈夫です!