
苦手な人はスルーしてください。生まれてからずっとワンオペで、両実家…
ただの愚痴ですみません。。苦手な人はスルーしてください。。
生まれてからずっとワンオペで、両実家も遠く、さすがに疲れてきたなぁ1日だけリフレッシュしたいなぁと思って、思い切ってファミサポに頼んでみようと思って、市役所のこども課に行きました。
でも、聞いてみたらファミサポの申し込みは役所じゃなくて離れた保育園ですと言われて、パンフレットだけ渡されました。
ここじゃないんか‥ネットに書いてなかったけど‥と思いつつも、受付時間はPM7時までと書いてあったので、(今まだ3時だし)せっかく準備してきたしこの流れで行こう!と思って、念のためその保育園に電話入れたら、「今日はもう受付できません」と。
7時までじゃないの?と思って聞いたら、担当者がどうのこうので。。とよくわからないこと言われて。
別日で予約とることはできますよと言われたけれど、すっごい暑い中準備して出てきたのに拍子抜けだし、このまま連絡入れずに直接行ってたら‥と思うとイライラして、「いいです」と言って電話終えてしまいました。
自分の対応もなんだか子供っぽいし、こんなことでイライラするのおかしい?とも思ったんですが、少しの間でも預かってほしいって頼る場のファミサポなのに、こんな感じなんだとガッカリしてしまいました。
もう自分で解決しようと思ってしまいました。
はぁ。。。
愚痴ですみませんでした。
- sina(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

🐠
役所とか保育園関連ってそういう対応多いですよね💦
私も現在下の子をよく一時保育に預けているのですが、申請する時にこれ私が直接来てたらなんて帰してたの?みたいな事があったのでお気持ちわかります😅

退会ユーザー
お疲れ様でした。なんか、たらい回しされた一日でしたね😢
育児系の悩みやニュースに「一時保育を利用すればよかったのに」と追い詰められた母親側を責めるコメントを未だに多く見かけますが
一時保育、リフレッシュ託児も、そうやって預けるまでの手続きや準備が本当ーーーに面倒なんですよね😢
高校生の上の子の時代から、このあたりはあまり変わってないです。
今 預けたいのに、今 大変なのに、というお母さんたちがどれだけ絶望したり諦めたりしているだろうと思ってしまいます。
子どもの命を預かることだから簡単ではないのは分かるのですが、IT、AIがこれほど発達した令和時代に、どうしてこんなことがスムーズにできないのかなと未だに疑問です。
-
sina
コメントありがとうございます🙇♀️✨本当にしろさんのおっしゃる通りだと思います。
子育て支援の制度があることはありがたいけれど、もっとと思いますよね…。二度手間だから出生届と一緒にファミサポの申込書も渡してくれ!って思いました(笑)
今回は私がもっと事前に調べてtelしていれば良かった話なんですが💦- 7月5日
sina
私のこんな愚痴に返信くださってありがとうございます😂✨
お役所仕事というか…しょうがないんでしょうけど、なんだかなぁ?😥と思ってしまいました。EMAさん2人育児大変ですね。尊敬します‼︎私も頑張らねば…。。