※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆり
妊娠・出産

妊娠中、実母との関係が悩ましい。将来の習い事や出産についてのプレッシャー、兄との比較、主人の仕事などで疲れており、一人で遠くに行きたいと感じている。

妊娠中、実母が嫌です。
言うこと全てが嫌です。
産まれからしばらくしたら私は働くのですが、子供の習い事の話をしてきたり、どこからお金が出てくる程で話してるのかもわからず、私が 働くから色々な習い事を一気にやらせるのは時間的にも無理だよ。と言っても私が送り迎えするから!と強気で言ってきます。
まず母は車の免許もないし、言う事全てに責任がなく夢物語に感じてしまいます。
私が優しく諭しても、怒って話してきます。
産まれたらしばらくは実家にいろ、
臨月も実家にいろ。
そんなことしたらストレスで潰れそうです。
また、実兄の嫁も1か月違いで出産予定なのですが、早速比べてきます。
実兄は私の実父の会社を継いでいるのですが、実際に会社を回してるのは私の主人です。
でも主人の給料は安く、有給も無し、ボーナスも無しです。
将来的には良くしてあげるから という兄の言葉を信じて主人は頑張って働いていますが、ろくに会社に顔も出さない兄はすごい贅沢をして暮らしています。


もういろいろ疲れました。
出産まで遠くに1人で行きたいです。


文章わかりにくくて申し訳ありません。

コメント

はじめてのママリ(28)

いまお母さんと同居してるってことですか?

旦那さんは転職は考えないんですか?

  • ゆゆり

    ゆゆり

    母とは別居です。主人とアパートで暮らしています。
    転職は考えてはいるのですが、主人が辞めてしまうと会社が回らず実家の暮らしに影響が出てしまいます。また、辞めると言いだすには絶縁覚悟で言わなければいけません。主人も辞めづらいようです。

    • 7月4日
  • はじめてのママリ(28)

    はじめてのママリ(28)


    別居ならばもう連絡とらなくていいかなーと思いますよ💦悪いけど、無視とか。ストレス溜めるよりはいいです私ならそうします👋実家にいろとか言われても別に全てに耳を傾けなくてもいいかなと! 全部受け入れようとしたらストレスたまるんで
    ハイハイーって聞き流すとか...

    仕事に関してはゆゆりさんとご主人、生まれてくる子の今後の人生にかかわることなので(経済的に)、絶縁だろうがなんだろうが転職してほしいですよね。そもそもゆゆりさんのご主人が社長であるわけではないのに、やめたら会社が回らないっておかしいですよね。みんながご主人に頼りすぎですし、待遇が悪いのことを分かっているのにゆゆりさんもご主人も優しすぎると思います。
    子供のためを思えば さっさと他の仕事探したほうがいいと思います
    なにかとお金かかりますよ💦

    • 7月4日
バンビ♡

大変ですね。お気持ちお察しします。
お母さまは、お孫さんが楽しみでしょうがないのでしょうね!
こればっかりは聞き流してうまく対応していくしかないのかも、、。
お母さまのお気持ちもわかりますし💦

まゆ

姑ではなく実のお母様がそういう風だと疲れちゃいますよね😅うちもここまではありませんでしたが、名付けにはやたら口を出してきて鬱陶しいなと思う時期がありました。
習い事と言ってもまだしばらくできませんし、急にたくさん習わせても子供は疲れちゃって続きません。(幼少期の私がそうでした)
ただその様子だと何を言っても通じなさそうですので、ハイハイと聞き流してしまうくらいで良いのではないでしょうか💡産後いてもいいよと言ってくれてるのであれば、辛くなったら頼るくらいの気持ちでいいと思います!
生まれる前から孫フィーバーで大変かと思いますが、残り半分、素敵なマタニティライフを過ごせますように💫

奈々ゝ

孫フィーバー迷惑ですね💦
言ってることめちゃくちゃだって気付いてないですね😵
習い事出来るのもいつになるのかも分からないのに…
取り敢えずまともに相手しない方が良いと思います😣
聞き流すのが1番ですね💦
同居ではなく自宅は別なら
出来るだけ距離を取ることも精神的には良いと思います😣

  • ゆゆり

    ゆゆり

    母は運転免許もなく、父は亡くなっていないので買い物や病院、全て私が連れて行ってあげないといけなくて、距離を取りたくてもなかなかできません…
    聞き流せるように私も努力しなきゃですよね…

    • 7月4日
  • 奈々ゝ

    奈々ゝ

    いざ習い事が出来る年齢になったら現実を認識するかもですね😅
    私の母も妊娠中から色々うるさいタイプでしたが💦
    母の言うことには基本「ふーん、へー、そうなんだー」の相づちで
    細かいこと言ってきたら「旦那と相談するねー」でその場で答えないことも大事だと思います😊
    距離取れないと大変だと思いますけど💦
    どうしても会いたくない時は体調等も理由にしても良いと思いますよ😊

    • 7月4日
ACY

旦那さんのお仕事のことですが、あたしがゆゆりさんの立場ならあたしがお兄さんに言いますね!

今すぐお給料上げれないなら転職するからって言います。

あなたのご家族なのでゆゆりさんが行動すべきだと思います!

  • ゆゆり

    ゆゆり

    何度か言いました。その度に喧嘩になり主人の立場が悪くなる一方で、主人の気持ちも尊重しなきゃなと思うと我慢しなきゃいけない部分もあります。結局、我慢するしかないのか…という思いです。

    • 7月4日
なお🔰

縁を切る覚悟で仕事辞めた方がいいと思いますよ

そんなんじゃ旦那も可哀想だしゆゆりさんも可哀想です

はじめてのママリ🔰

うちもめちゃくちゃ口煩いです。。(同居です)

あれはダメこれはダメ、
あーしろこーしろ

私は右から左へ聞き流してます、、親ってこんなもんかなと。。。😓

ちゃあ

同じくです。私も実家の家族にイライラしっぱなしで今距離を置いてます。なんならひどいとき着拒してましたwww.
私が切迫早産で自宅安静になったとき家政婦雇ったら他人を家に入れるなんて!と言うものの別に手伝いに来るわけでもなく、かと思えば産後1ヶ月経たないうちに、実家の留守番して!とか訳の分からんこと言ってきました。。
距離おきましょう、感じなくていいストレスとは離れるべきですorz