
保育園の担任の先生との家庭の話題について疑問があります。
保育園の担任の先生にどこまで話しますか?
もうすぐ2人目出産で産休に入り、1人目を預ける時間も担任の先生がいる時間(短時間)になりました。
今までは働いていたので送迎時になかなか担任の先生に会える機会がありませんでした。
短時間になってから担任の先生と話す機会も増え、その日の様子を教えて下さったりするのでその面ではとても助かっています。
今回、2人目は予定帝王切開で少し前から雑談で帝王切開なんですーとか話していて、先生からも「日程決まりましたか?」と聞かれるようになりました。
1人目の保育の関係もあるので、分かる予定はあらかじめ伝えておこうとは思っていますが、皆さん先生と家庭の事情とか話したりするものですか?
長時間の時にそこまで家のことを言ってなかったので、こんなものなのか?私が言い過ぎなのか?とふと疑問に思いました。
- エマ(5歳8ヶ月, 8歳)

くうちゃん
先生によります。
今の先生には特に話しません。
前の先生には話してました。
ただ出産とかなれば上の子のこと、変化色々あるはずなので変わったことなどあれば伝えてくださいなど色々話しますかね。
子どものためでもあるので。

退会ユーザー
保育士してます。
なんでも話す人から全くの人までピンキリですね。
ただ最低限の事は教えて欲しいなって思います。
帝王切開の予定などは保育に関係あるのでやはりお伝えして間違いないと思いますし、ある程度家庭の事情が分かると保育の時に子どもの様子が掴みやすいです。
例えばパパが長期出張行っているなどは言わなくても過ごせるのですが、知っているとだからちょっと不安定なのかな?と思い、接し方を変えて見たり。
ちなみに自分の子が保育園に通っていた時は子どもに関係する事は結構話してました。

ふーさんママ
幼稚園なのでちょっと違うかもしれませんが…。
うちも二人目は予定帝王切開だったのでその話をしたら日程のことは聞かれましたよ。
入院前日から手術当日はお休みするのか?など、結構細かく話しました。
入院中など娘のフォローをしてもらえたので助かりました。
内容にもよりますが、娘に関わる家庭の事情はある程度話してました。

ママリ
私は今育休中で短時間なので、先生と話す機会は多いです!
旅行でお休みするときなんかは、どこ行くんですか?とか聞いてくれます!
どこへ行ってきたとかは保育士さんと子供の会話に繋がるので、話していますね!
私も帝王切開でしたが、予定なども話してましたよ!
退院の日がいつ頃かとかも話してると、保育園で、もうすぐお母さん赤ちゃんと帰ってくる日だね!など声掛けしてくれていて有り難かったです☆

🌈
ベラベラ喋っちゃうタイプなので割となんでも話してます!相談にも乗ってくれたりしますし、私がエマさんの立場なら話しますね!
コメント