

いちご
わたしも続かないです。
ので主人から月いくらって生活費決まった額を渡されるので、レシートだけとっといて月末主人にみせてます。で、ふたりでこれは無駄遣いだつたねとか話したりしてます🤣

Y
私の友人がリトルミィママさんと同じタイプです😃
なんなら、写真撮るだけでも億劫なのだそうです。
なので、その子は家計内容を把握するのは諦めて、予算を決めて、その分のみ現金で下ろす、クレジットを使ったら購入分をその都度封筒に入れて月末に口座に戻すそうです。
小銭が無いときは、切り上げて封筒に入れてるそうです。
使用する金額だけを決めて、内容は見ないようです☝
それでも、貯蓄分を差し引いて予算を立ててるので、ちゃんと貯金もできているので、詳細把握はストレスになるからしてないそうです。
こんな感じの人もいますよ😊✨
-
リトルミィママ
あ、そうなんですね。
読んでスッキリしました(笑)
よし、私もそれでいこうかな👍- 7月4日
-
Y
グッドアンサーありがとうございます✨
恐らく友人は、リトルミィママさんより面倒臭がりです。笑
それでも、月末に余った生活費とクレジット購入分を口座に入れるだけだから続いてる~🎵と言ってました❕
合わなかったらスミマセン💦- 7月4日

admama
私も家計簿と名の付くものはイロイロ試してきました。
でも、続きません!!!
もう諦めました(笑´∀`)
でも、家計簿はつけたいというか把握をもう少ししたいと……。
私は、小さめのクリアファイルを買って1週間毎に一万とか決まった額を入れて分けてます。
それなら続けられてます(^-^)

はじめてのママリ🔰
私は続いてます!独身時代は続きませんでしたが、生活費を袋分け形式にして、袋分けするタイミングで必ずつけるようにしたら続けやすくなりました(袋分けの食費などは翌月には翌月分が絶対必要なのでサボれない)。
あと楽できるように端数は合わなくていいとか、費目は分けすぎずシンプルにするとか、なるべく簡単になるように工夫してます。

神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩
私も手書き系は全く続かなかったので最近はマネーフォワードで完全に自動化しちゃいました😂
マネーフォワードとカードや銀行を紐付けて、買い物はなるべくカード支払いにしたら勝手に記録されていきます😃

退会ユーザー
私も何やっても三日坊主だったのですが、アプリで家計簿付け始めたら後から見直しやすくてハマりました😍やっぱり付けるだけじゃ意味ないし、見直してなんぼだと思うので🤔
アプリだったらグラフで前年度比とか前月比も分かるし、無駄遣いも一瞬で分かるし😂何買ったとかのメモもできるので、私はフル活用してますー🥰💕

退会ユーザー
何に使ったら細かく知りたいわけではなく、使い過ぎを防止したいので超ざっくりのカテゴリに分けて会計後すぐアプリに入力してます。
月予算の残高の日割週割金額が表示されるので、キャッシュレス生活でもしっかり管理できてポイントザクザクです🤗

リトルミィママ
ひゃーっ💦
皆さんアプリ使ってやってらっしゃるんですねー😅
たまに奮起して家計簿やろうとはするんですが、節約と言っても実際自分がどうしたいのか、が見えてこなくて😂
ちなみにカードは結婚前からのカードと、家族カード(主人が主)を持っているのですが、使う場合は家族カードのみ、Amazon premiumでのどうしてもの買い物と、携帯の金額だけにしています。
怖いので自制をかけてます。
となるとレシートになるのですが、もらってたとえば決めた袋に入れるのも見返すのも、お財布から出すのすら忘れる(苦笑)お財布に溜まってもそのままにしてしまい一歩前へ進めない、こうなりゃ病気かな😓
コメント