※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐰
家事・料理

調理詳しい方!学校給食でのおつゆ作りの手順ですが、少なめの水を沸騰さ…

調理詳しい方!
学校給食でのおつゆ作りの手順ですが、少なめの水を沸騰させ出汁を取った後、
「追加の水(量の調整)」「溶かした味噌」「沸騰させる」「すぐ煮える具」は、
どの順番で行うべきですか?
私の場合、上記の順番ですが、追加の水(まだ沸騰していない)に味噌を入れるべきではないですか?
私は資格がないのですが、調理師さんによって作り方が違い、調理師さんによって指摘してくれる事が違い戸惑い、調理に詳しい方の意見が聞きたいです。

コメント

y

栄養士の資格もってます☺️

少なめの水で出汁をとるっていうところから
引っかかります😂😂
学校給食ではそれが普通ですか?

保育園、老人ホームで働いてましたが
汁物つくるときの水の量で出汁をとり
煮えにくい具から入れて
すぐに煮える具は味噌を入れる前かあとに入れてましたよ!
味噌を入れた後に沸騰させてはよくないので
水を追加する場合は先に沸騰させて
味噌は一番最後ですね!

  • 🐰

    🐰

    具を入れると釜の水の高さが増し、完成すべき釜のメモリに達するようで、具を入れる前では水の量が少ない状態です。
    味噌の後は沸騰させてあまりよくないんですね。
    ありがとうございます。

    • 7月4日
  • y

    y

    あ、そう意味ですね😂
    それなら具のことを考えて水の量減らして出汁とりますね!
    少なすぎると出汁が薄くなるので 調理を続けてれば感覚がつかめると思います☺️

    味噌汁の作り方は火を止めて味噌を入れるので
    沸騰させてしまうと煮詰まってしょっぱくなったり
    焦げの原因になりますよ😢

    資格がなくても学校給食の調理ってできるんですか?💦💦

    • 7月4日
チィチィ君

調理師免許持ってます🙋
①追加の水
②沸騰
③すぐ煮える具
④沸騰
⑤溶かした味噌
ですね。私も集団給食の仕事をしていました✋
調理師さんによって作り方が違うのは仕方ない事です。
周りの調理補助やパートさんが苦労するのすごく分かりますよ😲でも皆自分のやり方ってのがあるので「今日は誰々さんとだからこうしよう」とか、調理師さんの作り方やり方を覚えるしかないと思いますよ😱

慣れるうちは大変ですが、頑張って下さいね🙆

2児の母

追加の水→沸騰させる→具→味噌
ですかね!

追加の水も、出汁が規定量より足らなかったから足す水ですかね?それとも、子どもたちが食べる量が足りないから足す水ですかね?
出汁が足らない場合は、先に
子どもたちの食べる量が足らない場合は、最後に

味噌は、沸騰させたりすると、香りが飛びそうなのでいつも最後です!具によっては、味噌よりあとに入れるものもあります。(例えばワカメやネギ等…)

現在、中学校で給食作ってます。