
普通こんな時間に生後半年の赤ちゃん連れてコンビニ行きませんよね。ち…
普通こんな時間に生後半年の赤ちゃん連れて
コンビニ行きませんよね。
ちなみに徒歩、ベビーカーで。
私がお風呂に入るから見ててと行ったら
じゃあコンビニいってくる!と
旦那が息子を連れていきました。
コンビニへの用事は保育園に提出する書類を
コピーするためなのですが。
今日の昼も、外気28度、まだ冷房をつけていない
車に乗り込もうとした時に、息子にブランケットを
かけていて、暑いからかけなくてもいい!って
言ってるのに無視するので普通に考えて分かるでしょ
って言ったら言い方が気に食わなかったようで
イライラしていたり、
買い物にベビーカーで行っても、途中で抱っこを
求めたり、カゴものせられないので抱っこ紐が
良いんですがベビーカーで連れて行きたがったり。
案の定買い物中に泣き出し抱っこする始末。
私の方が息子のことを分かってるつもりだけど
全然私の言ってることを受け入れてくれず
挙げ句の果てには喧嘩になります。
どうしたら良いものか。
いつも上記のようなことがあり、ほらね!と
思うのですがなかなか私の意見を取り入れて
もらえません。
- さき(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

みいたん
ずっと一緒じゃないから旦那さんは分からないんだと思います!うちもそうです😓
こうだからこうだよ!って説明しても聞かない時もあるのでほっときます😓
ブランケットなどはもうしまっておく、買い物中泣き出したら抱っこさせる。など、、旦那さんにさせたらいいと思います!

りんご
うちはもう、旦那の好きなようにやらせてます😭💦
やってだめだったとき、これはこうするといいよと言うと旦那も覚えてくれるので🤣
この時間のコンビニも、んー、ほんの数分だと思うので、仕方ないかなと思いました😱💦
-
さき
コメントありがとうございます!
車乗る時すっごい暑いのに、何でブランケットかけるの?って思いません?
コンビニは結局往復15分程度ですが、40分以上帰って来ずでした😓- 7月3日

杏仁豆腐
うちも結構、子供に関して以外でもほらね!ってことありますが、言われると腹立てるタイプなので命に関わる事、人に迷惑がかかること以外は見守ってます。笑
自分でやって覚えるって言う教育ですかね🤣
-
さき
コメントありがとうございます!
何だか常識的に考えておかしくない?ってことが多すぎて、、😓- 7月3日
-
杏仁豆腐
うちも、エッて事多々ありますけど逐一言ってたらキリなくないですか?笑
ブランケットかけるのも、冷やしちゃいけないとか、ベビーカーに乗せるのも赤ちゃん=ベビーカーとか…旦那さんなりに理由があるんじゃないですかね?
イライラしてたらこっちが疲れるのでほっといた方が良いですよ🤣
失敗しながら自分のやりやすいようにやってくし、子供の好みのやり方を覚えていくんじゃないでしょうか?✨
これはお父さんだけじゃなくてお母さんも一緒だと思いますよ☺︎- 7月3日
-
さき
キリないですねー!
その発想はあんまりありませんでした😅なんで常識的なことがわかんないのかなー?ってことしか。- 7月3日

yuki
全部やらせたら良いんじゃないですか?
わが家ならば
「最近抱っこじゃないと泣くけどベビーカーで行くの?」→でもベビーカーで行く→泣く→「やっぱりダメだったね~抱っこお願いね😊」
って感じです。
自分の方が子どもの事を分かっては居ますが、子どもも気分があるのでとりあえず主人がやりたいようにやったり試したりします✋
新たな発見をする時もありますし、主人も話しだけで聞くより実体験した方が分かりやすいので!
6ヶ月位ならば夜間にコンビニ行くのは良いですが、暗いのでベビーカーはちょっと心配ですね💦
-
さき
コメントありがとうございます。
とりあえずこーだよーってゆっても無視されるのでやらせているのですが、やっぱりねーのパターンが多すぎて😓😓
街灯もすくないですし田舎道なので虫も気になりまして。
結局往復15分のところを40分以上帰ってきませんでした😇- 7月3日
-
yuki
そうそう😂
男性ってそんなもんですよねー。笑
因みに男性に呼び掛けてから話し出すまでに3秒の間を持った方が良いらしいですよ✋
虫刺されは気になりますね😭
跡残ったりしたら嫌だし‥
とてつもなく時間かかりましたね😅
でも、無事で良かったです!- 7月3日
-
さき
たしかにそうかもしれないですね!私3秒待たずにおーい?とか言っちゃってるきがします😅
心配で電話かけたのに出ませんでした😓- 7月3日

ひかり
わかります!夫にアドバイスしても聞いてくれないですよね💦
うちは、アドバイスを受け入れてくれる言い方がありまして、あくまで私の意見では無く、夫が自ら気付いたかのような錯覚をさせるんです。
例えば、「抱っこ紐じゃないと泣いちゃうよ」と言うと聞いてくれませんが、
愚図りそうになったら、「パパの抱っこが良いのかな〜?」と言って抱っこを促し、「パパに抱っこされるとご機嫌だね😊」と言うんです。
家族や友人がいる時に言うと、みんな「そうだねー、パパが良いね」と言ってくれるので、夫も気分が良くなり、より一層効果がありますよ😉
不思議なもので、自分が抱っこが得意と思い込むと、抱っこが上手になります😉
-
さき
コメントありがとうございます。
確かに言い方の問題はあると思います😅それでうまくいったら良いですが図に乗られたら更にはぁ?ってなりそうです😂- 7月3日
-
ひかり
図に乗ってるくらいで良いと思ってます😅男子って意外と繊細ですから、やる気を削がない事が大事かと。
さきさんが頑張っていることは、みんなわかってますから😊たとえ夫が100%理解していなくても、、笑- 7月4日

ささまる
私は娘が寝付かないときは、旦那と近所にお散歩行ってます😅喉がかわいた時は、コンビニに寄ることもあります😧💦周りから「こんな時間に赤ちゃん連れて…」と思われてるの覚悟で出てます。
家で寝かしつけても寝ないし、車もないからドライヴいけないんでね😅
-
さき
コメントありがとうございます。
私の弟は赤ちゃんの頃、ドライブしてないと寝てくれないって感じだったって聞いたことがあるので車とかベビーカーの揺れが心地よくて寝ちゃう子はそれで良いと思うんです。でも息子は添い乳で大体21時〜22時には寝てくれることが多いので外出する必要がなくて、夜寝る前はぐずることが多いので寝る前なのに、、っていう感じでした。- 7月3日
さき
コメントありがとうございます。
私の方が分かってるってことを認めたくないんだと思います😇
確かにブランケットはもうしまっておけば良いですね😓面倒っていうのもありますが、冷房で冷えたりしないかな?と思っていろんなところに常に置いてあります😅
結局、泣き出したので先に車に戻らせ、私一人で買い物したので一緒に来た意味あったかな?って感じでした😅