※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゅー
その他の疑問

私は母性が少ないのでしょうか。多少のケガなら子どもにつきものだって…

私は母性が少ないのでしょうか。

多少のケガなら子どもにつきものだって思うタイプのようです。
転んでも起き上がるのを見守ります。
保育園やうちで遊んでいての擦り傷やぶつけた等も大きなケガでなければ気にしません。
大泣きしていれば抱きしめますが。
おかしい感覚でしょうか?

コメント

ママリ

普通だと思います!
わたしもみゅーさんと同じ考えです!

子供のことは大切だし、もちろん愛情を持って接しているつもりです!

🐶💗

わたしもそうですよ!家で転んで頭打って泣いてても、大丈夫そうだなと思ったらその場で大丈夫大丈夫っていうだけです😊掻いて傷できたのもしばらく気づきませんでした(笑)

ミートボール

私もそんな感じです。
転んでも起き上がるのを見守るのも愛情だと思うし、擦り傷がお風呂で染みるのも経験の内だと思ってます。
ただ、「痛い時はママに教えてね」とか「痛いの痛いの飛んでけ〜」とか声掛けして、ママはちゃんと気にしてるよって事だけ伝えてます。

もモモンガ

同じ考えです!
子供はどんどん動いて経験すればいいと思います。
もちろん危険なこととかは気をつけて見てますが、転んだりぶつかったりしても、それも成長だと思ってます‼️
大泣きしてるときは抱き締めて痛いの痛いの飛んでけー!ってやってます☺️

ボール

看護学生のとき小児の先生が、転んで泣くのは親が心配そうな顔と大丈夫?って聞くから泣く、笑顔で大丈夫!、大丈夫!っていうと泣かないと言ってました。
それを聞いていたので転んでも、大丈夫!大丈夫!って言うようにしてます😊
娘はほとんど泣きません。ほんとーに痛い時は泣きます笑

(❁´3`❁)

一緒です(笑)
泣かなかったら、気にしません。

あんぱんまん

そんなもんじゃないですか😅
いちいち子供の小さい怪我で大騒ぎしてられないですし。笑
うちの子もよく転んで流血してますが、強いねー!これくらい大丈夫!って、命に関わらなければそれでおわりです。
喧嘩も子供ならしてあたりまえ。ちょっと叩かれて赤くなったとか引っ掻かれたとかも、そっかーくらいにしか思わないです😅

deleted user

私も同じです!
息子がお散歩中よく転ぶのですが、よっぽどひどい転び方しない限りは自分で立たせるし怪我しても泣くの我慢できたときはよく褒めます☺️

みゅー


ありがとうございます😊!
わたしの感覚がおかしくないと分かって安心しました!