※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま@2人目妊活
子育て・グッズ

1歳の子供のためにこどもちゃれんじぷちを検討中。保育園通いで忙しいけど、子供に触れさせたい。体験談を聞きたいです。

1歳のお誕生日から!とのことで【こどもちゃれんじぷち】の検討をしています。

保育園に通っておりなかなか時間もないのかな?
なんて思う部分もあり、子供になにか触れさせたい気持ちもあり…
実際やってみた方のお話お伺いしたいです!!

コメント

かんちゃん

1歳のお誕生日から始めました!
娘も保育園に通っていて、平日は保育園前後に10分ずつ触るくらいですが、すごく喜んで遊んでいます!
保育園から帰ってご飯の準備をする間もあれこれ触って遊んでくれているので、私も楽させてもらっています(^^)

  • まま@2人目妊活

    まま@2人目妊活

    いい機会だし始めようかな…
    と考えてて旦那と相談中です。笑
    前向きに検討してみます!

    • 7月3日
ちさと

ぷちやってました。
いまは1個上のぽけっとを取っています。
こどもちゃれんじはやっぱりすごいなと思います!子供の好き嫌いであんまり遊ばないおもちゃもありますが、ほぼお気に入りです😍
ただ、ぷちのお誕生日号から取ると、お誕生日号以外は来年の4月まで教材がこないですよ!今年も毎月定期的に教材が欲しかったらこどもちゃれんじベビーか、1学年先のこどもちゃれんじぷちを取る必要があります!

  • まま@2人目妊活

    まま@2人目妊活

    ほぼ、おもちゃ買わなくてもよくなりますかね??
    2020年4月とか書いてあったので、届かないってことですかね?

    • 7月3日
  • ちさと

    ちさと

    ほとんど買ってないですね!
    でもその中でも子供が夢中になるおもちゃ(ままごとセット)とかはちゃれんじのだけだと飽きちゃうので追加でままごとの野菜買ったりしてます。
    大人がえ、しょぼい‥と思った付録も子供に渡してみるとめちゃくちゃハマったりして子供の好みも知れますよ!
    こどもちゃれんじを申し込んだら、10日くらいで1回しまじろうパペットとかのセットがきます!そしてそこから来年の4月まで来ないです!(クリスマス号っていうのもありますが、これは別途電話しないといけないです)
    今年(2019年)に毎月定期的に届けて欲しい場合は
    2017年生まれがいま受講しているぷちをとるか、ベビーにするかです!

    • 7月3日
  • まま@2人目妊活

    まま@2人目妊活

    なるほど、詳しくありがとうございます!
    1歳お誕生日特別号ではなく、別の形で始めるってことですよね??

    • 7月3日
  • ちさと

    ちさと

    そうですそうです!
    多分電話での申し込みになると思うんですが、1年先取りしてこどもちゃれんじぷちを受講したい、と言えば受講できます!
    多分画像右上の2018年生まれのコースを見られてると思うのですが、丸で囲んだ2017年生まれのコースを受講するという感じです!
    ただ、そうすると1歳お誕生日号に付く付録のいくつかはつかないと思うので、電話して確認していただくと良いかと思います💦
    うちも1年先取りして去年ぷちを取りましたが、少し早かったのもありましたがすぐに追いついて付録で遊んでますよ!

    • 7月3日
  • まま@2人目妊活

    まま@2人目妊活

    電話相談ですね!!
    旦那と相談して決めてみようと思います!
    ありがとうございます!!

    • 7月3日
  • ちさと

    ちさと

    ママリでも同じように悩んでる方の質問とかあったので、『こどもちゃれんじ 先取り』とかで調べてみてください♫

    • 7月3日
  • まま@2人目妊活

    まま@2人目妊活

    親切にありがとうございます!!

    • 7月3日