※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
お金・保険

育児休暇手当の延長手続きについて教えてください。9月で一歳になり、保育園がいっぱいで入れない可能性があるため、具体的な手続きを知りたいです。

育児休暇手当について!
9月で一歳になるので、仕事復帰するつもりだったんですが、保育園の定員がいっぱいで入れないかもしれないと言われました。
その場合、手当を延長で貰えると聞いたんですが、具体的にどんな手続きをしたらいいのかわかる方いたら教えていただけませんか?

コメント

NKMI◡̈⃝︎⋆︎*

私達の場合は、保育園に入れなかった証明書みたいなのをもらい、給付金のやり取りを会社がしてくれているならその証明書を会社に提出し、会社がすべて延長などの手続きをしてくれてます!

  • はな

    はな

    会社がやってかれるんですね!
    ありがとうございます!(^^)

    • 7月4日
神流

育児休業給付金の延長には保育園の不承諾通知が必要なので入れなくてもとりあえず申し込まなければいけません。
そして自宅に不承諾通知がきた時点で職場に連絡をされて保育園を申し込んだけど定員一杯で入れず育児休暇の延長をしたいと申し出ればスムーズだと思います(*^^*)

  • はな

    はな

    まず、保育園に正式に申し込みしてきます(^^)
    ありがとうございました!

    • 7月4日
かおり

会社によって多少異なるかもしれませんが、あたしはまず市役所に不内定通知をもらって、入所申込書のコピーと不内定通知のコピー、母子手帳のコピーを専用の送付状で会社に出しました!
別で育休延長届けみたいなのも出しました!
会社に聞いた方が良いかなと思いますが、多分不内定通知は送付しないといけない気はします!

  • はな

    はな

    入所申込書のコピーも出すんですね!!
    参考になりました(^^)
    ありがとうございます!

    • 7月4日
音

9月入園の申し込みをして、落ちたら入れなかった証明書を職場に出す感じになります。

  • はな

    はな

    ありがとうございます!
    助かりました🎵

    • 7月4日