
コメント

みー
私も来月実家に帰ります♫
4時間子ども2人連れて行きます😱
荷物は先にダンボールで送っておくと良いですよ!手持ちは最小限にした方が楽です😬
息子はベビーフード、お茶、おもちゃ、着替え、オムツ、あとはダンボールに入れておくります🤗
あとは眠たくなった時用に抱っこ紐ですね!
なるべく多目的トイレの近くの座席がおススメです!
新幹線で泣いたら多目的トイレの通路は広いのでそこで抱っこ紐してユラユラしてます😬

やまだP
遠出のお泊まり、色々不安ですよね(>_<)
持ち物とはちょっと違いますが、旅行用の衣類圧縮袋は洋服だけじゃなくオムツもコンパクトに纏められるので便利かなーと思います!
-
ひとみん
ホントに不安で…
なるほど!圧縮袋を使うのわ考えてなかったです!
参考になりました。
ありがとーございます!- 7月3日

退会ユーザー
新幹線は多目的室に近い号車で、娘のいつもの睡眠時間に合わせた時間の列車を予約しました☺️
なので列車内は基本抱っこ紐で寝てくれてたので、楽でした。
持ち物ですが、私は台所を借りるのが嫌だったのでベビーフード持っていきました。
あとは義実家の晩御飯の時間とかの兼ね合いで、夜に娘を2階の部屋にひとりで寝かせるのが心配だったのでベビーモニターも持参して良かったです!
-
ひとみん
台所借りるの遠慮しますょね😅
ベビーフード持って行こうと思いました👏
ありがとーございます!参考にします!- 7月3日

ぽんちゃん
着替えは一着持ち歩いてあとは送る。
大人のものと先に送って到着時に開封できるようにしておくと良い。
飲み物、オムツや離乳食などは必要な分だけ持ち歩いて後は着いてから購入が良いです。ベビーソープも着いてから購入。
買えばなんとでもなります。帰る時に余れば荷物と一緒に送っています。
赤ちゃんセットで離乳食や飲み物、おやつ、着替え等を小さなリュックなどにまとめて入れておくと良いです。
お盆休みは病院あいていないため座薬。
新幹線はエアコン効いているため、薄手の羽織るものなど持ち歩いておくといいです。
向こうで肌寒い時にも使えます。日焼け対策にも。
-
ひとみん
そーですょね!あとわ買えばいいか!
全部持って行こーと思うと荷物多くなるので,最小限ですね!
羽織るものも持っていきますね👏
参考になりました!
ありがとーございます!- 7月3日

さ🦖
まだ息子での遠出は、経験がないのですが
甥っ子姪っ子の時は
お子さんが慣れている抱っこ紐は
必須です‼︎
(荷物が大丈夫であれば、簡易なのと
エルゴのようなのと両方あると便利です‼︎)
あとは、好きなタオルとかあると
落ち着くと思います‼︎
-
ひとみん
やぱ抱っこ紐ですね!
タオル(好きな)を持っていくと落ち着くって聞いたことあります!
参考になりました!
ありがとーございます!- 7月3日
-
さ🦖
あとは、旦那さんのご実家との事ですが
ホテルに泊まりますか⁇
ご実家に寝泊まりですか⁇
それによっても荷物が変わって来ます(。・ω・。)ノ- 7月3日
-
さ🦖
追記すみません、、
あと台車代わりにもなるベビーカーも
捨てがたい所ではあります(xдx;)- 7月3日
-
ひとみん
実家に泊まります!なので,オムツとか必要な物わ義母に用意してもらおうと思ってます!
ベビーカーわまだ悩んでますね😭
荷物多いと持つのも大変ですもんね😭- 7月3日
-
さ🦖
それが良いです‼︎
消耗品は現地調達で十分なので
洋服や好きなタオル、おもちゃや絵本
抱っこ紐やベビーカーとかで
大丈夫かなぁと思います‼︎
ベビーカーがあると
ご飯へ行く際にテーブル先でも
座れるので便利かなぁと思います‼︎- 7月3日
-
ひとみん
確かに,ベビーカーあると座れますね!
帰る頃にわ9ヶ月近くになってるので,簡易的なベビーカーでもいけますね!- 7月3日
-
さ🦖
うちもお盆に家族旅行予定なので
(その頃は7ヶ月半くらいです)
何用意するか今から考えてますww
B型ので十分なので、そこまで
かさばらないかなぁと思います‼︎
最悪旦那さんに新幹線の上⁇に
乗せてもらえますしね(。・ω・。)ノ- 7月3日
-
ひとみん
そろそろ考えなくてわですね!
確かに上に乗せてもらえばいいですね!
色々とありがとーございます!- 7月3日
-
さ🦖
ボディーソープどーやって
持って行こうとか
離乳食はーとか考えてます(xдx;)
B型の小さいのであれば
降りる駅に早めに下ろしたりすれば
問題ないので大丈夫だと思います(。・ω・。)ノ- 7月4日

ぽん
私も荷物送ってた方がいいと思います🙆♀️🔅
旦那さんも一緒ならスーツケースに入れていくのもいいかなと思います!
新幹線の席は後ろの席にするとベビーカー置けるし、ぐずった時にすぐに通路に出れるので楽ですよ🙆♀️🔅
できたら、多目的室の近くだといいと思います
新幹線では、抱っこ紐と
マグやお菓子、お気に入りのおもちゃなど気をそらせるもの持ってた方がいいと思います🙆♀️🙆♀️
-
ひとみん
多目的室の近くを頑張って予約してみます!
帰省ラッシュなのでやぱ通路に出るのにも気を遣いますもんね😭
参考になりました!
ありがとーございます!- 7月3日

☻☻☻
私も娘が同じ時期に旦那のおじいちゃんちへ行きました✈️
その際、着替えは伸縮する袋を100均で買い着替えなどはその袋にいれ、オムツとミルク、ベビーフードは現地着いてから買いました!
オムツはムーニーの6枚入りのお試しタイプがあったのでちょうどいい枚数だったので使い切れる分買いました!
きっと帰りにもお土産やらなんやらで荷物が多少増えると思うので
あっちで使い切れる分買って使おうと私は行く前から極力荷物少なく行きました(^^)
やはり帰りは荷物が多く行く前に少なくして良かったと思いました!!
荷物結構多いので帰りなどに送るなど少しでも楽に行けるといいですね♡
-
ひとみん
いかに楽に行くかですね!
九州わ美味しい食べ物たくさんあるのでお土産も多くなっちゃいます😭
色々と参考になりました!
ありがとーございます!- 7月3日

みゆき
5月に秋田、岩手、宮城と旅行いきました💦始めてなのもあり、あれやこれやと色々持っていき荷物が多くなってしまいましたが、結局洗濯できるなら服は沢山はいらなかったですしベビーフードも少し持って、あとは現地のドラッグストアなどで買ってました☺
オモチャもお気に入りと新しいものを用意して新幹線の中では新しいオモチャをあけると興味津々で大人しくオモチャで遊んでました🎵いつものだとすぐ飽きるので(^^)
私は旅行バッグは二人でMSサイズのキャリーケースとキャリーオンバッグ(リュック)です。
このキャリーにのせられるバッグはすごい便利でした♪
-
ひとみん
結構心配性なので,普段からも荷物が多くて…
現地調達が1番ラクですね!
おもちゃ!新しいの用意しなきゃですね👏
参考になりました!
ありがとーございます!- 7月3日

🔰新ママ
私も関西~九州何度も
行ったりきたりしてます😲
多目的のお部屋借りて
授乳させてもらいました!
早く出てほしそうな顔する車掌さんもいましたが、親切な車掌さんもいますよ!ちょうどハイハイ、つまかり立ちの時期だったので少しそこで休憩させてもらいました!
席は7号車の一番後ろがオススメです!ベビーカーをたたんで後ろにおけるし、一人用の座席の横にはベビーカーそのままおけますよ!
早く取らないとすぐ埋まりますが。
7号車が取れなければ8号車の後ろがオススメです!
荷物はあらかじめ、送って必要最低限で移動しました。たまに新幹線止まることがあるので、子供用のお水、離乳食は余分にもってました!
あと、ベビーカーに荷物のせて、抱っこヒモで子供をかかえました!
私は両方あって便利でした!
-
🔰新ママ
旦那さんも一緒ですか?
一緒なら全然大丈夫ですよ🙆
私、毎回一人で往復してます😅💦
授乳、オムツ変えポイント、
エレベーターの場所は
あらかじめ、確認してます!- 7月3日
-
ひとみん
調べたら,多目的室を借りれたら借りたいですね!
お盆時期だから,もしかして嫌がられるかもですけど😭
なるほど!位置までありがとーございます!
旦那も居るので,色々と手伝ってもらいます!
参考になりました!
ありがとーございます!- 7月3日

ママリ
息子が生後半年で義実家北海道へ飛行機でした!
荷物はお金かかっても割り切って行きも帰りも送っちゃう!過剰な着替えは持たずに、足りなければ帰省先で買う!かな?😊
当日は
乗る前にまず離乳食と授乳、オムツ替えは済ませてなるべく寝てくれるように仕向けました😊乗る時間帯もなるべくお昼寝にかぶらせるように予約したり、時間なければ朝から早く起こしたりなるべく乗り物で寝てくれるように頑張りました😊
あとはミルク、赤ちゃんせんべいとかのお気に入りおやつ、100均とかで新しいオモチャを数個(とにかく飽きたら新しいのをチェンジして渡します笑)、念の為大きめ授乳ケープ(基本席で授乳はしないつもりでしたが、万が一通路に出られない、トイレにも行けない、ミルク飲んでくれない等々、泣かせっぱなしになるくらいならと思って!)
くらいかな😊
わりと乗り切れちゃいます✨旅行楽しんで~🎶
-
ひとみん
買えない所に行くわけぢゃないので,現地調達するつもりで行きますね!
楽しい思い出が出来るよーに!
色々とありがとーございます!
参考になりました!- 7月3日

退会ユーザー
先日新幹線で2時間半の旦那の実家に法要で行きました🙆♀️
うちはベビーカーなしで抱っこ紐のみで行きました。
新幹線はいつもは指定席だったのですが、子どもでも指定とる場合はお金取られるし(まだ座れないので勿体ないし、少し大きくてもぐずった場合その席にずっと座ってない可能性もあるので)自由席の3席確保して寝っ転がせてました(もちろん混みあった時は膝の上に乗せて席を譲りました)☺️
ベビーカー持っていくのであれば、一番後ろの席に座れればその後ろに置けます😊
寝てはくれませんでしたが楽しそうにしてました!少しぐずった時は抱っこしてました!お気に入りのおもちゃも持っていきました!
うちは1泊だけだったので荷物は少なめだったので持っていきましたが、多くなりそうなら現地調達か先に送るが良さそうですね!
-
ひとみん
余裕を持って行ったほーがいいですね!
お盆わ確実に混むので😭
きっとずっとわ寝てくれないだろうな…と思います😅
おもちゃ必須ですね!
色々とありがとーございます!
参考になりました!- 7月3日

なすび
うちは新幹線は一番後ろの席をとりました。後ろのスペースにベビーカーを置けましたし、息子がぐずり出した時にすぐ連れ出せて良かったですよ。
-
なすび
あとベビーフードやミルクは新幹線車内用を除いて現地調達しました
- 7月3日
-
ひとみん
そーなんですね!
新幹線の席を取るのにもこれから考えなきゃいけないんだな…と思いました!
ほとんど現地調達でいいですね!
ありがとーございます!
参考になりました!- 7月3日

こころ
荷物は絶対に多くなると思うので家で使う物は宅配便で送ってはどうでしょうか??
-
ひとみん
そーですょね!他の方も送ったほーがいいと教えてくれたので,これわ必ずします!
ありがとーございます!
参考になりました!- 7月3日

リナ
元 新幹線の客室乗務員でした
やはり 皆さんの言う通り、多目的トイレや、多目的室に近い11号車か12号車の利用がおススメです!
また、お盆はデッキにも人がたくさんいて身動きが取りにくい状況になるのでお子様が泣いたりした時の為に車内の出入り口付近の方がいいと思います🚄
身障者のお客様がいたら多目的室の利用が出来ない時もあるので、授乳ケープがあれば活用できると思います!
すぐ埋まるので 出来るだけ早く席の予約して下さい!!💫
ひとみん
ありがとーございます!
やっぱり荷物わ送ったほーがいいですょね?
すごく参考になりました!
まゆさんも来月気をつけて帰ってくださいね👏