
コメント

退会ユーザー
基本吐いても出勤してました😅
吐きつわりだったので
通勤中も車内で吐きながら
仕事中もトイレに行って
吐いてました😂
休んだのは目眩で車の運転が
できなかったときと
切迫流産で自宅安静になった時
だけでした😭

jaemmm
吐きつわり酷くて吐血する程でしたが仕事行ってました!今のところ休んだのは貧血で倒れ2日間休んだくらいです!
-
あい
仕事の効率は下がりませんでしたか?
扶養内のため残業もほぼできないし、でもこれから暫くはキビキビ動けなくなるだろうなと不安です。- 7月3日
-
jaemmm
今のところいつも通りの業務をしてます。少し体調が悪い時は効率下がりますが、そんな極端に変わることはないです!周りに「もう少し妊婦らしくしたら?(笑)」と言われるくらいです。体調が悪い時は仕方ないと思います!体調がいい時に頑張ればOKだと思いますよ☺️
- 7月3日
-
あい
私も1人目の時は若かったからか社員で気を張っていたのか、妊婦の私が1番動いていました😂今回はヘタレなのか悪阻がキツイのかしんどくて。
なるべく頑張ってみます!- 7月3日

はじめてのママリ
私は立ち仕事なのですが
吐き気、身体のだるさ等が酷く座って出来る業務をさせてもらってましたが、座りながらの業務も目眩等でままならなくなってしまい休職しました💦
-
あい
休職ということは正社員ですか?
私はパートで傷病手当などもないので踏ん張るしかないですよね😭- 7月3日
-
はじめてのママリ
正社員です!!
パートねんですね😭
私なら踏ん張りたいと思うかもしれないですが、私自身張りやすかったので休ませてもらいます😔
体質によっては張りやすかったり切迫になりやすかったり等あるので無理しない方が良いと思います😭- 7月3日
-
あい
そうですよね…💦
姉が激務に耐えられず切迫になりました。家系もあるので用心したいです。
最近ゆちゃんさんに近いというか、吐き気や怠さめまいが酷くなってきていて、このまま動けなくなるんじゃないかと不安です。- 7月3日
-
はじめてのママリ
家系もあるのですね!💦
それなら尚更無理はしないでくださいね😭
私は、休職してても頻繁に張ってて早産になりました、、💦- 7月3日

rin
私は妊娠してから事務の仕事に変えてもらいましたが、座ってるのすら辛くて気持ち悪くて
通勤もフラフラだったので休職しました!
その後、毎日のように吐く日々だったので休んでよかったと思いました💦
-
あい
立ち仕事で動き回るのでちょっと辛くなってきました😅まだ報告してないので、周りが事務仕事してると「いいなぁ座りたい」と思ってしまうことがあります。
業務の変更は自分から相談しましたか?- 7月3日
-
rin
私も心拍確認できるまで報告しない予定でしたが、思いのほか悪阻が辛くて報告をしました💦
業務変更は妊娠すると妊婦さんは事務の仕事に自動的に変更されます☺️会社の決まりです👀- 7月3日
-
あい
会社の決まりで変更してもらえるのいいです!
入社してからまだ妊婦さんと一緒に仕事したことがないので、そういった配慮があるのか不明です。男上司なのであまり当てにせず頑張ります。- 7月3日

ぷぷ
吐きつわりでした。
6wくらいからつわりがきて、職場ではまだ吐きはしないけど、常に気持ち悪いし頭が回らない。座ってるのも辛いから時々離脱して横になる。
こんな感じだったので7wから妊娠悪阻で1ヶ月お休み中です😅
食事もあまり取れなくて体力も落ちていたせいもあり、休み中は家で寝たきり生活です。
吐き気以外は平気ですか?
自分がしんどいと思えば休んだ方がいいですよ!
-
あい
うっと出てきそうになる最近ですが、嘔吐恐怖もあり何とか飲み込んでいます。
息切れ目眩は割と早く出始めていて、とにかく怠さはありますが短時間勤務のためなんとか踏ん張っています💦脳貧血なのかくらーっと目の前がチカチカすることがたまにあります。
家では同じくゴロゴロ、料理も一品と他は惣菜、洗濯物は畳めますが干せないです。- 7月3日
-
ぷぷ
上のお子さんもいらっしゃって、具合が悪いのは大変そうですね💦
休めない事情があるなら別ですが、自分で頑張れないって思ったら休んだらいいと思います。
正直特効薬のない病気と一緒。
私自身、自分が妊娠して初めて妊娠中ってこんな辛いんだって理解しましたし、客観的にはわからない辛さがたくさんあって、自分で発信しないと周りには理解されないと思いました。
めまいや貧血症状があるなら充分休む理由になるんじゃないでしょうか?✨
自分の身と赤ちゃんは自分でしか守れないって、私もママリで背中押してもらって休養に踏み切りましたよ(^-^)
お大事にしてください。- 7月3日
-
あい
見た目が頑丈なもので、余計に周りからすればわからないかもしれません😂
倒れるなんて無縁ですが、今日は指が痺れはじめてクラクラしました。ありがとうございます😣- 7月3日

みい
私はたまたま男性上司の家庭に赤ちゃんが生まれたばかりで、奥様が相当悪阻がひどく、切迫で入院などもされたそうでしたので、
妊娠報告をしたら、すぐに現場仕事は全部交代になりました。
悪阻は軽い方だったのですが、やはり体調は悪かったので、
無理せず自宅作業できるものは持ち帰ってやったりしてましたね。
職場や同僚に迷惑をかけてしまうことは心苦しいですが、
自分の体と赤ちゃんを守れるのは自分だけだ!と思い、
全力で周囲に甘えさせてもらいました💦
少し無理して何かあったら、絶対自分を許せないと思ったので。。
いまは自分と赤ちゃん第1でいいと思いますよ!
-
あい
うちも男上司ですが、逆に奥様の悪阻が軽かったようで今のところ配慮はありません💦何にしてもそうなんですが、こっちからお願いしないと動いてはくれないです…
私もケトンが出たり点滴したりと重度ではないため、これこそ甘えだとか妊婦様になってないかとか気になって無理して元気なふりをしてます。
自分第1でいいんでしょうか😭
泣きそうになります。- 7月3日
あい
会社で吐いてもということですね。対人職ですか?
日々悪阻が増しているところで、きっと効率が下がるのと、場合によってはお客様を待たせてしまうこともあるかもと思って怯えてます💦
退会ユーザー
電話対応と
レジをしてました😆
途中で吐きたくなったときは
他の方に途中でも
代わってもらってました😂
1度間に合わなくて
トイレの前で吐いたことがありますが
そのときはさすがに
少し休んでてと言われ
休憩室で横になってました😣
出産までつわりがあって
毎日吐いてたので大変でしたが
頑張るしかないと思って
頑張りました😖
あい
込み上げてきたタイミングでなかなか代わってもらえないですよね😭
出産まで毎日吐いていたんですか?
恐ろしいです。。
退会ユーザー
周りは経産婦さんが多かったので
理解はありましたが
やはりタイミングなどが
ありますもんね😅
今となっては懐かしいです😂
当時は2人目は
考えられませんでしたが
今は可愛くて早く2人目
ほしいなって思ってます笑💕
無理しないで下さいね!
辛い時は休むのが1番です!
あい
経産婦さんも人それぞれで、それこそ悪阻がなかったママさんだとかえって理解得られないかもですね💦
ありがとうございます。