![かおり🙈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![とこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とこ
終身にしました✲*゚
保険の窓口で相談して、いろんなパターンを考えた中で、学資保険より終身の方が我が家には合いそうだったので(●︎´▽︎`●︎)
![shioco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
shioco
数は少ないですが、保険を取り扱う仕事をしています(^-^)
確かに、学資保険より終身保険の方が代理店に入る手数料は高いように思います😅
学資保険は目的が明確なので17歳か18歳の時に定期預金で積み立てるよりは多目に返戻しますが終身保険は自分のタイミングで満期日を設定したり元本を下回らない程度で中途解約するか、ですね。
わたしは色々考えてるうちに学資保険に入れる年齢を超えてしまったので結局終身保険になってます😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は終身保険にしました(*^^*)ファイナンシャルプランナーさん曰く、その家庭によって収入や学費として準備しておきたい金額などは異なるので、学資保険があう家庭と、終身保険があう家庭があると言われましたよ‼ファイナンシャルプランナーさんが、今後の家族計画や子供の公立、私学などを仮定した収入支出の生涯の予定表を作ってくれ、いろいろ説明してもらい、我が家には終身保険があいそうだったので、そちらにしました♪♪
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは両方入りましたよ〜
旦那名義で終身保険で私名義が学資保険です😀
私は終身保険も学資保険もどちらもメリット・デメリットがあるので決め難くそうしました!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
使う用途なのかもしれませんね。
必ず学費に使用なら学資なのかも知れません。
払込金額や年数によっては学資の方が返戻率が良かったりもしますしね。
もしかしたら使わないかも知れない・・・だから終身という意見もありますが、うちは進学は必ずしてもらいたいので学資をメインで組んでいます。
あとは結婚直後にいつかの子供用に・・・と終身を組んでいます。こちらは払込10年で、予定では受験・入学金費用ですが据え置き10年なので割と良い利率になっていますよ。
![すまいる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すまいる
うちは、旦那名義で終身保険、あたし名義で学資保険にしました(*'д'*)
![こりんた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こりんた
わたしも、保険の無料相談窓口に学資保険の相談に行ったら、まずは低解約返戻金型終身保険をすすめられました。
事前にこの提案パターンは想定していた(笑)ので、我が家はあまり話を聞かず学資保険にしましたけど。そもそも教育資金を貯めるのが目的でしたから。
メリットデメリットをよく聞いて、解約して受け取るタイミングでの返戻率が学資より高く、それまで絶対に解約しないということであれば終身でもよいと思いますが。
コメント