![コロコロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![mamu3](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamu3
うちの子は保育園に通わせています✨
認定こども園も考えましたがうちの近くには元々幼稚園から認定こども園になった所が多く1号認定の子供が多いかな?とか気にして保育園にしました😓
こども園のメリットはもしも仕事を辞めてしまったとき、保育園だとすぐ次の仕事を探さないと退園になってしまいますが、こども園だと2.3号認定(保育園)から1号認定(幼稚園)へと変更すれば退園せずに済むので良いなと私は思いました。
無償化は認定こども園も対象と聞きました✨
![牛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
牛
こども園いいですよ!
母体が幼稚園なので先生たちの質がとても良いです!偉そうですいません💦
前は認可保育園に通ってましたが、まぁ嫌な先生がいたり、言われたことが違ってきたりと、、、。
でも、今認定こども園に通ってますが、いい先生ばかりです!
3歳クラスからは年少クラスになり、幼稚園になります!
私は2歳クラスの2月に二人目を生み、本来なら今は育休なので、上の子は退園なのですが、育休中は1号認定で通えるんです!
で、上の子がいるから下の子も優先的に保育部に通えます!
まぁこれは、妊娠するタイミングがよければでしょうが🤔
-
コロコロ
ひえーー育休中は退園なんですね❗新生児のお世話プラス上の子が四六時中居ると思うと倒れそうです😱😱まだ二人目の予定はないですが(笑)万が一をを思うと子供園は良いですね❗
- 7月2日
![ゆいまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいまま
今年の4月から年少さんで
こども園に通わせています!
求職中で入ったものの、なかなか条件の合うところが見つからず退園になりそうだったので、2号認定から1号認定に変えました(笑)
焦って仕事探ししなくて良くなったので、気持ちが楽になりました😆
こども園で良かったー😂って思いましたね(笑)
もしフルタイムでガッツリ働かれるなら、保育園でもいいと思います❗
-
コロコロ
一応フルタイムですが時短で働く予定です💦美容師なのでガッツリフルタイムで働くと夜10時とかになってしまうよで😱
働きにくくて転職や、休職もあり得るのでそう思うと子供園のメリット大きいですね❗- 7月2日
![nana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nana
小規模こども園から、幼稚園のこども園に入りました!
小規模は、月1〜2の弁当、毎日お箸三点セットが地味に大変でした。
幼稚園も、毎日お箸三点セット、水筒が地味にめんどくさい。会議など、平日の10時から(笑)4月〜5月は会社休むことが多いです!
下の子も幼稚園のこども園に入れましたが、オムツのお持ち帰りが衝撃でした!!
持ち物やお弁当の有無は確認しておいたほうが良いとおもいます(^^)
無償化は対象ですが、入学金があるこども園なら払います。うちは二人で10万です。あとは、施設維持費千円、PTA会費500円が保育料に上乗せです(保育園もあるのかな?)
働きやすいのは絶対保育園だと思います!
-
コロコロ
オムツの持ち帰りなんてあるんですか!(´д`|||)入学金も地味に高いですね💦平日に集まりがあるのも幼稚園って感じですね💦💦むむ~悩みますね😣
- 7月3日
![二人娘](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二人娘
認定こども園も保育園も無償化の対象ですが、保育園は3歳になった後の4月1日から無償で、認定こども園は3歳になった当日から無償だったと思います!
我が子は保育園に入れましたが6月生まれなので3歳になった後の4月1日までの10ヶ月間保育料を支払わなければならないということに昨日気づきました💦
保育園は家庭で保育ができない人に代わって保育してくれる施設、こども園は幼児教育をしてくれる施設なので、
預かり時間が長かったり多少の災害でも預かってくれて仕事がしやすく融通が利くのが保育園、子供に教育してくれるけどイベント等で保護者の出番が多いのがこども園っていうイメージです💦
-
コロコロ
そうなんですか!?知らなかったです💦💦うちも8月産まれなので8ヶ月間払わなきゃいけないですね😱確かに幼稚園はイベントが多いと聞きます;その役員決めでワーママVS専業ママとかになるのが恐怖です😣
- 7月3日
-
二人娘
あと子供間でトラブルがあった時、娘が通っている保育園は間に入ってくれますが、こども園に入れてる同僚は直接保護者から連絡が来ると聞きました!
私はママ友付き合いが苦手なので、保育園で良かったと思っています(^^)- 7月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは保育園が子ども園になったところに預けています!
どちらも見学されましたか?
その子ども園が幼稚園から子ども園になったところだと、幼稚園色が強いのでワーママさんは大変かもです💦
-
コロコロ
どちらも見学にいってきました❗うちのまわりでは幼稚園から保育園になったとこばかりですね💦💦幼稚園ママが多いと少し肩身が狭いような気がしますよね😣
- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦あと平日に行事があったり、保護者が参加しなければいけないものが多いイメージです😭
うちは給食ですが、本当に給食で良かったーと思っています!
コロコロさんご家族が納得のいく保活が出来ますように✨- 7月3日
コロコロ
ありがとうございます!うちのまわりも幼稚園から子供園になったところばかりで💦1号さんが多いと、ワーママは肩身が狭いような気がしますよね(>_<)