※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぬーん
子育て・グッズ

離乳食が上手く進まず悩んでいます。子供がまだ食べず、工夫しても難しい状況です。7ヶ月になるけど心配です。

生後5ヶ月半から離乳食開始しました。最初は一口ずつで、食べないの覚悟してたのですが、6ヶ月になっても食べません。口には入れるが、びゅっと口から出します。いろいろ工夫したのですが、ダメだったので、一度離乳食中断して、6ヶ月半から再開してみましたが、ダメです…
作っても捨てる事が多い…ベビーフードも出す…
もうすぐ7ヶ月になりモグモグ期?になるとおもうのですが、日にちが経つだけで、個人差はあると思いますが子供はまだゴックン期すらあやうい💦
どうしたらいいのか分からない…

コメント

えだまめ

私の子どもはちゃんと離乳食開始したの9ヶ月以降でした😳
原因が不明なのですが、離乳食を食べると吐いてしまって😭
まだまだ焦らなくていいと思います॑⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*
とりあえず10倍がゆ、7倍がゆを食べてくれればいいかなくらいでした‪( ॑꒳ ॑ )!

  • ぬーん

    ぬーん

    そうなんですね😮離乳食には苦戦すると分かっていても、気持ちが焦ってしまうばかりだったので💦とりあえずお粥メインにモグモグしてくれるまで粘ってみます!ありがとうございます!

    • 7月2日
  • えり

    えり

    えだま らららららりり

    • 7月27日
mini

7ヶ月からモグモグ期とかは一旦忘れましょう😊
6ヶ月から始めたのなら6ヶ月が離乳食開始1ヶ月目です。焦らず5ヶ月から開始したこのメニューでいいと思います。うちは6ヶ月半から始めたので約2ヶ月ゆっくり進めていますよ🙂
食べないのが当たり前と思って手抜き離乳食を少しずつあげたらいいと思います😊手の込んだ離乳食は食べないと悲しくなるので😅

  • ぬーん

    ぬーん

    気持ちが焦ってしまうばかりで💦離乳食は個人差あると分かっていても、これでいいのか?育て方あってる?とか変に考えてしまって💦
    焦らずゆっくりでいいですよね!栄養もまだ母乳とか、ミルクからとか言いますもんね😓

    • 7月2日
  • mini

    mini

    そうです、そうです🙂極論ですけど体重を増やすだけなら離乳食をあげずにミルクだけとかの方が増えるそうです😊まだまだ栄養の殆どは母乳やミルクですから食べなくても成長してくれます❣️あとはいつ食事に興味を持ってくれるかですね😭
    うちの子は6ヶ月すぎから始めたのに1ヶ月間全く食べませんでした😅でも7ヶ月すぎから嘘みたいに食べ出して、今は普通より沢山食べます😊

    • 7月2日
®️まま

うち離乳食たべるようになったので9ヶ月くらいでしたよ😂
米しか食べてくれませんでした😂
なんだかんだ食べなくても
今いっぱいたべるようになりました!
まだ焦らなくて大丈夫だと思いますよ😊

しましま

月齢を目安に書いてありますが、始めた月からずらしてゴックン期から進めていけばいいですよ。お子さんに合わせてゆっくり進度を遅らせてもいいんですよ。
ごく少量ママの指先につけて口に入れて舐めさせるとか 、最初スプーンでにこだわらなくってもいいと思いますよ。