
コメント

WAKO
お腹が空いていないということですか🤔?

ゆず
お腹が空いてないのではないですか?1回量やトータルがどのくらいかは分かりませんが、4ヶ月ならもう少しあけてもいいと思いますよ(^^)
-
k
一回量はのんで140です、
飲まないときは100ものみません
1日とーたる600いってないです
体重もまだ5キロくらいです- 7月1日
-
ゆず
そうなのですね!
穴のサイズ、乳首、ミルク、温度、授乳姿勢などいろいろ試してみるしかないですかね😅
飲まなくなったのは最近ですか?うちも下の子が4ヶ月なるくらいに突然ミルクを飲まなくなったことがありました!- 7月1日
-
k
穴のサイズはピジョンのsからMにかえました
ミルクはすこやかのんでます
温度は試しました。
姿勢も横も対面もだめです。
もともとミルクの飲みはよくないですやっとのんで140くらいになったところです- 7月1日

ちっちん
温度とかどうですか??
お子さんの好みの温度じゃなかったり、熱すぎたり、冷たすぎたり★
-
k
どっちも試しました、
でもダメなんです。- 7月1日

あまじ
助産師さんですね!
飲む体制が嫌とか無いですか??
私も友達もちょうどそのくらいの時期おっぱいをあげようとしてもギャン泣きで身体を硬直というか真っ直ぐにして力を入れて手に終えない事業所がありましたよ~
身体も大きくなり抱かれ心地が悪かったのかもね~なんて助産師さんには言われましたよ❗
あとは、母乳の味が美味しくない。とも言われました‼
今回はミルクとの事ですが、銘柄を変えてみたりしてみてはいかがでしょうか?
赤ちゃんなりになにかが嫌なんだと思いますけど?
-
k
横にだいても首を振りいやがるし、
対面にしても手で哺乳瓶をはずします
泣きすぎてミルクがもどってくるのはしょっちゅうです
かわいそうになります。
ミルクを変えた方がいいのですかね- 7月1日
-
あまじ
味かもしれないし、ちょっとした角度とか、タイミングも大切みたいですよ!
お腹が空いてないのもダメだし、空きすぎちゃうともう泣き出して、自分がなんで泣いてるかもわからなくなるくらいとにかく泣いちゃうみたいですよ!
温度に関してもほんの僅かな違いだったり…
赤ちゃんには何かが違うんでしょうね。
色々とやってると思いますが、もう少し試行錯誤してもよいかもしれませんよ。
そして、赤ちゃんは母親の体温や心拍数や脈拍、息づかい、表情から感情を読み取るので、主さんの今の嫌だと感じてる感情。
そして、至急。と書かれてる様に焦ったり、藁をもすがりたいその気持ちを汲んでしまって余計不安になり泣いてる可能性もあるので、なんで泣いてるのかね~泣きたいのかな~角度かな~どしたかな~とゆったりとした気持ちを持っても良いかもしれませんよ!
私!!経験者です(笑)
上の子の時はいつも真剣に向き合ってました!!
ゆったりとした気持ちなんて持てなかったけど、二人目は怒ることや焦ることなんて滅多に無いので下の子はよく笑うし、上の子に比べたら育てやすいかもしれません。- 7月1日
-
k
私のイライラが伝わってるんだと思います
でも毎回なんです、私以外の人がやると余計に暴れて泣くので私しかあげれないんです、
さっきは一緒に泣いてしまいました
赤ちゃんが泣いてるのみて泣きたいのはこっちだよって思ってしまいます
泣いたところで何も変わりませんが、どうしたらいいのかわからないんです
長々とありがとうございました- 7月1日

ちぃちママ
助産師さんか、市の保健師さんに相談してはどうでしょうか?
私は、よく子育てで心配な事があると支援センターや保健センターに電話相談します。
子供さんは完ミですか?
ちくびは、月齢に合ってますか?
抱き方が嫌だったりミルクの出が悪い又は出過ぎだったりもあるかもです。
-
k
完ミです
4ヶ月からのピジョンのmサイズに変えました
だき方は横も対面もしていますが、どちらもあばれます- 7月1日

☆☆
哺乳瓶の乳首のサイズがお子さんに合ってないとかはないですか??
吸う力がついてきているのに、穴が小さいとなかなかミルクが出てこなくてイライラして愚図りやすかったりします。
-
k
4ヶ月になった頃に
4ヶ月用からのピジョンのmサイズにアップしました。- 7月1日

ちぃちママ
乳首を変えてから暴れてますか?
もしそうなら、お子さん的にまだsがよかったのかもです。
-
k
変える前から暴れてました
どうしたらいいのかわかりません- 7月1日
-
ちぃちママ
入院中は、どうでした?
産院で使ってたミルクと同じですか?
もし違ったら、1度産院で使ってたミルクに変えてみるのもありだと思います😄- 7月1日
-
k
入院中もでした
同じミルクなんです!- 7月1日
-
ちぃちママ
そうなんですね・・・
すいません。
何かいいアドバイスが出来ると良かったのですが・・・
産まれてから市の家庭訪問はありましたか?
もしあったなら、市の保健師さんにその旨を相談してみるのも良いです。
きっと何かしらアドバイスくれると思いますよ😄- 7月1日
-
k
ありがとうございました
市の訪問ありました
爆発しそうになったら頼ってみることにします。- 7月1日

RK
抱っこされて飲むのが暑くて窮屈なのかもしれません。寝たまま飲ませても大丈夫だよと保健師さん言ってました。
うちの子も気持ち上半身高くなるように寝かせてそんな感じで飲ませてました。それか、抱っこしてユラユラしながら授乳すると少しずつ飲んでくれてました。
-
k
それはやった事ないです、
試してみます、ありがとうございました- 7月1日

BOY
うちも息子が3ヶ月の頃、暴れたり遊んでキョロキョロして全然集中しないで飲まない時期があり、私もミルクの時間が苦痛でとても悩んでいました。
なんでなの?お腹減る時間だよね?飲まないなんておかしいと、本当はこんな小さな子にイライラなんてしちゃダメとは分かっていてもでも、イライラしてどうしていいか分からず途方に暮れていた時があるので、kxyさんのお気持ちよく分かります!
うちの解決法は2つあり、まず保健センターに相談しに行ったらゲップを必ず出してあげてとアドバイスをもらいました。月齢が上がってきたとは言えゲップが出さないとまだ小さな胃なのにそこにどんどん空気が溜まり、お腹が減っていても気持ち悪くて飲めなくなるからと。ゲップが出ないにしてもしばらく縦抱きにしててあげてと言われそれを徹底したら劇的に飲むようになりました。
でも飲むとは言えやっぱり落ち着きがなく飲むのに時間がかかるので、今はミルクを飲ませる前に抱っこでウトウト…とさせてから飲ませてます。寝そうだなって時に口に入れると寝ながらあっという間に飲みます。寝ながら飲む、寝ながらじゃないと飲まないっていうお子さんけっこういるみたいですよ!姉の子供もそうでした。
ゲップを徹底+飲ませ方を変えるでうちはミルクへのストレスは無くなりました!ご参考になるか分かりませんが(今もうすでにやられていたらすみません)、うちも同じ悩みを抱えていたのでコメントさせて頂いちゃいました。
これから先もきっといろんな悩みが待っていると思いますがお互いに頑張りましょうね☻
-
k
長文ありがとうございます
げっぷは途中で3回くらいださせてます!!
ウトウトですか!やってみます
私だけじゃないと思うと安心します、、
ありがとうございました!- 7月1日
k
最後夜11時に飲んで寝て
朝9時10時でも暴れます
飲むんですけど、暴れ方がすごいんです
WAKO
抱っこが嫌だということはないですか?
k
抱っこが嫌なら、下においたままミルクをあげるっとゆう事ですか?!( ; ; )
WAKO
全然それでいいと思いますよ〜
授乳枕に頭乗せてあげたりしますよ😊
試してみて下さい😊