※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
千晴
子育て・グッズ

産後うつの可能性があります。息子との時間を大切にし、専門家に相談してください。

生後22日の息子がいる新米ママです。
私は元々、不安障害があります。
入院中は不安になることなく、泣いたりもなく
無事に退院して実家にお世話になっています。
母親がお仕事を休んで、赤ちゃんのお世話も
すごく手伝ってくれています。
ですがここ1週間前ぐらいから、
子供の泣き声を聞くのがこわい、
カラダもすごく疲れやすく、やる気もでなくて
胸が苦しくなり動悸がします。

明日から、母親はお仕事を復帰して
息子と2人っきりの時間が増えます。
不安で仕方ないです。

これは産後うつなのでしょうか。

コメント

りさまま

こんにちは😃
私も生後16日の娘がいます。
私も妊娠前から不安障害があり、妊娠中も心療内科に通っていました。
実家に帰っていますが、母がパート週5日勤務なので、赤ちゃんと2人の時間が長いです💦
私も子供の泣き声が怖く、ずっと泣かれるとこっちが泣きそうになります💦
ただ、旦那に言われたのは、赤ちゃんが泣いてるのは責めてるのではなく、お母さんを求めているからだということです😃
それを聞いて少し楽になりました。
千晴さん、お互い育児無理せず頑張りましょう😊☀️

  • 千晴

    千晴

    こんにちは!
    まさに私も同じ感じです😭
    赤ちゃんと2人の時間が長くても
    なんとかやっていけてる感じですかね😢??
    私も、泣き声が怖く動悸がすごいです(´・ω・`)
    旦那さんの言葉、素敵ですね😭💕
    明日から不安ですが、無理せずお互い頑張りましょう!
    ありがとうございます!

    • 7月1日
  • りさまま

    りさまま

    2人の時間なんとかやっていけてますが、日中起きてる時間が長くなっていてなかなか辛いです💦
    寝ている時間に一緒に寝ていますね😅💦
    はい、頑張りましょう😊☀️

    • 7月1日
deleted user

マタニティーブルーズかなと思います。
産後はなる人多いみたいです!
それが続くと産後うつになる事もあるから長引くようなら心療内科を受診しましょうと母親学級で言われました💦

  • 千晴

    千晴

    入院中は大丈夫だったので少しショックです😭
    心療内科に通ってるので早めに受診しようと思います😞
    ありがとうございます!

    • 7月1日