
コメント

はじめてのママリ
退職された次の日と思います!

( ^∀^)
自営業で事務をしてる者です。
本来、旦那さんの社会保険加入の書類と一緒に提出するはずだったものなので、同じ15日でいいと思いますよ(^^)
不安だと思うので電話で質問してもいいと思いますが、事務員さん方の手違いみたいなものですもんね(笑)
そのまま15日と記載していいと思います(^^)
年金事務所側も質問があれば、会社に直接電話をして聞きます。その際にしっかり説明ができればいい話なので、大丈夫だと思いますよ(^^)
そんな手違いされたら、ビックリですよね💔
-
はじめてのままり🔰
そうなんです😱
事務の方も本職ではないらしくて
もともと経理部がやってたみたいで
突然いなくなって事務の方がそれを引き継いだらしくよくわかってないみたいで😥
電話しても?って感じで全く話進まなくても😵!
イライラしてしまったので
私が年金事務所に電話するので
電話番号教えてください!と笑
結果、旦那しか社保に加入できてないことを知りまたイライラ😂
聞きたいのですが年金事務所から
直接、第3届け出と異動届と資格証明書をおくってもらって昨日旦那にかいてもらったのですが
添付書類と以下のもので該当すれば省略できると記載があって
まず住民票と、戸籍謄本は
マイナンバーの記載があれば省略でき
私が扶養にはいるにあたって
これしか稼ぎませんよという所得証明?みたいのも会社がチェックすれば証明書はいらないというかみがあったのですが本当に添付書類必要なくて平気なのかな?と心配になって😥
書き方もこんな感じじゃなくて
ア①に該当するもの。とかなので
難しくて😢
でも年金事務所に電話したら
資格証明書と、異動届と第3の届け出があれば手続きできるといわれたので
平気なのかな?とも思ってしまったのですが😢
どうなんですかね?😰
わざわざこっちも電話してるので
普通ならその時必要な書類とか
言いますよね?!
いわれてないってことはないのかな😭
早く手続きしたくて
今日旦那に持って行ってもらおうと思ってるので聞く時間がなくて😔- 7月1日

( ^∀^)
たしかに、添付書類は省略できます(^^)
年金事務所の代わりに会社が確認しました、ということでチェックをすれば提出は省略できます(^^)
-
はじめてのままり🔰
ならほど!そうなんですね!
それなら良かったです😭👏🏻
早めの返信ありがとうございました😭助かります!☀︎- 7月1日
-
( ^∀^)
お役に立てて何よりです!
- 7月1日
はじめてのままり🔰
旦那は四月から新しい職場で
今月の16日に社会保険に加入しました。
私たちも手続きされてると思ってたのですが事務員さんが詳しくなくてよくわかってなかったらしくて手続きできてませんでした💦
なので私が年金事務所に電話して異動届と第3の届け出を提出してくれれば手続きできます !といわれたので旦那に書いてもらったのですが私と息子の被扶養者になったひがわからなくて💦
退職された次の日とありますが
旦那は仕事を3月にやめていて今月から社保です。私たちは旦那が退職された次の日でいいのですか?💦💦