
旦那さんと喧嘩が多くて疲れてしまう。家事育児はやってくれるけど、私の言い方が原因で喧嘩になる。期待をせず、細かく指示することが難しい。喧嘩は嫌だけど、楽に感じることも。
最近、旦那さんとうまくいきません。
子供が産まれてから私が変わったのか
喧嘩が多いです。旦那さんは仕事上たまにしか帰って来ませんが、その都度喧嘩してる感じで自分も疲れてしまいます。
もともとは仲良しな方でした。
旦那さんは家事育児、言えばやってくれます。でも不器用で気が利かないタイプです。
私は苛々した時や、旦那さんが思うように動いてくれない時などにコレやってよ。とかなんでこうなの?とか強い口調で言ってしまいます。それに対して旦那さんが苛立って喧嘩になります。私が優しくというか、普通に言えばいいのに、ついつい嫌味口調になってしまったりします。
でも人一倍気の利かない旦那に余裕がない時は本当にイラっとします。難しいことは言ってないのに!と。
期待をしない。やってほしいことはその都度細かく言う。など頭では分かっています。がなかなかうまくいきません。
でも喧嘩するのも嫌ですし疲れます。本当に居ない方が楽と思ってしまいます。
- a✩︎⡱(6歳)
コメント

みるく
わかります!わたしも娘が生まれる前まではすごい仲良しでした。でも産まれたら旦那が不器用すぎてイライラ...なんで言わないとやってくれないの?わたしが大変そうだと思うならやってよ!とつい嫌味口調強い口調に...辛いですよね。。もう最近は居ないものとして考えたり、邪魔された時だけ、やめてって言います😭なんかやってくれたらラッキー!その時余裕があったら褒めてありがとう。って言います。。それが言えた自分も褒めて、ご褒美にこっそりチョコいっぱい食べてます(笑)

退会ユーザー
一年?は思うと思います!
今も思いますが笑
でも一年経ったら
やっとオムツ替えも率先してやってたり離乳食も食べさせたり
一年ぐちぐち言ってきたかいが
ありました笑
言わないと分からないし
産後でイライラしちゃうのは
分かります
まだまだ色々思いますけどね( ; ; )
嫌味口調もめちゃくちゃわかります笑
-
a✩︎⡱
それに対して何でそんな言い方するの?こっちだって腹立つでしょ!とかキレられます。それも正論だと思いますが、じゃー言われないようにしてよ!と思います笑
家事育児の前に自分の服すら片付けられないのでめちゃくちゃ腹たちます😂- 6月30日
-
退会ユーザー
一緒です一緒です
脱いだもの食べたものそのまま
もう洗わないと言ってあります笑
本当息子には
似てほしくないので
旦那の親は結構甘やかしてきたので
私はちゃんと片付けれる子に
育てたいです笑- 6月30日
-
a✩︎⡱
私の旦那さんのお母さんも甘やかしてると思います!😂
同じですね!笑
私もそれ思いました!息子は自分の身の回りくらいできる人に育てよう!と思いました。
共感してもらえて嬉しいです😂笑- 6月30日
-
退会ユーザー
なんでもやってあげてたので
未だに世話焼きで
子離れ出来てないので
これが仕上がってしまったのかーと、、、
優しい義母さんだなーと思ってたけど
あー逆に優しくてなんでも
やってきてしまうのも
ダメだなってこの親子みて
学びました笑
頑張りましょうね!- 6月30日
-
a✩︎⡱
本当に私も同じこと思ったことあります😂笑
はい!お互い頑張りましょう!!- 6月30日

退会ユーザー
子供ができれば変わるのは当たり前だと思います。
生活リズムや環境など、大人2人ならなんとでもなったことが、子供が1人加わるだけでびっくりするぐらい上手くいかなくなります。
むしろ旦那も変わらなければいけないのに、いつまで経っても変わらないから喧嘩になるんだと思いますよ。
子供を育てつつ旦那も父親にしないといけないなんて、疲れますよね~。
うちも最初の1年はもう大変でした。
-
a✩︎⡱
なんかすごく納得しました!
旦那も変わってほしい!まさに私もそう思いました!
変わった私が悪いんじゃないかとか思ってしまっていましたが、、
ありがとうございます😊- 6月30日
a✩︎⡱
私も甘いものいっぱい食べてます😂
居ないものと考えられるのがすごいです!!