
妊娠中のお葬式についてです!旦那のおじいちゃんが亡くなったと旦那に連…
妊娠中のお葬式についてです!
旦那のおじいちゃんが亡くなったと旦那に連絡が来て、来月4日にお葬式があるのですが妊娠中だし上の子も大人しく出来ないし悩んでいます。
私の体調的にはお腹が張りやすいくらいです。
参列するにしてもしないにしても県外に住んでいて旦那は免許持ってないので一緒に帰ることにはなりますが、旦那と地元は同じなので私の実家もあります。
旦那のおじいちゃんおばあちゃんには会ったことありません。
初対面がお葬式ってのもなぁ…とも思ってます。
皆さんならどうされますか?
- 2児母みぃ(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ぱーら
お腹が張りやすいってことは今は自宅安静とかってことですか?
切迫気味とかなら無理して参列しなくてもいいと思います✋️
初対面とは言えども家族なので参列できるようなら私なら行きます!

はな✿
失礼にあたるかもしれませんが、、行かないです💦
むしろ、親族であっても面識ないわけですしゆいママさん今は大事な時期ですし、自分の身体を一番に考えましょう!😣
-
2児母みぃ
正直私も娘見ないとだし色々気使ったりで疲れるだろうし…って思ってしまってます😞💦
旦那の実家に行くのも年2回程だしさすがに行かないとかなぁって悩んでます😅- 6月30日

kiki☻lala
妊娠中は お葬式に出ない方がいいと聞いたことがあり、親戚が亡くなった時 遠慮させていただきました! 迷信のようなものだと思いますが、お腹の子が連れて行かれるとか なんとか。
-
2児母みぃ
私もそれ聞いたことあって調べてみたんですが、迷信で根拠ないって載ってたので悩みます😓
旦那に義母から連絡あって私のこと何も言ってなかったみたいなので来るものだとも思われてそうで😵- 6月30日
-
kiki☻lala
私なら お腹が最近よく張るので 先生からなるべく安静にと言われていると言って 断るかなぁ。
- 6月30日
-
2児母みぃ
今旦那が仕事でいないので帰って来たら相談してみようと思います😅
- 6月30日

なあ
今年おじいちゃん亡くなりましたが、妊娠中で高速2時間半の距離だったので行かなかったですよ💦
花?だけ私の名前で出してもらいました!
-
2児母みぃ
私も高速使って2時間程かかります😓
それも有りですね!- 6月30日
-
なあ
親戚の人達は私が妊娠中なの知ってたので、自分の体調と相談して決めていいよって感じだったので距離もあったので…
そのくらいだと辛いしなんかあっても困りますしね😭- 6月30日
-
2児母みぃ
そうなんですね!
私の妊娠は義家族は知ってますが他は面識ないので知らないですし、義家族は気が使えない人達なので私のことは何も考えてないと思います…
上の子出産して1週間後くらいに会いに来ましたが何する訳でもないし泊まったくらいですからね😒🌀- 6月30日
-
なあ
そーなんですね💧
なら尚更自分の体の事1番でも大丈夫なんじゃないですかね😣?
往復4時間は大変ですもんね。- 6月30日
-
2児母みぃ
ですかね😥
旦那帰って来たら相談して義母に連絡してみようと思います😅- 6月30日
-
なあ
行くと言って体調よくなくてドタキャンになるよりはいいと思います💦
そうですね!相談次第ですね✨- 6月30日

🐰うさまる
私は二人目の妊娠中に母方の祖母がなくなりました。
行く予定でいましたが当時は臨月。
車で二時間以上はかかる場所だし、父や母や叔母から何かあったら大変だからと言われ参列せずでした。
母に香典と花をお願いし、産まれてから子供を連れてお線香をあげにいきました。
義両親は何か言ってますか?
離れて暮らしても嫁と言う立場なので悩んでしまいますよね。
上の子を妊娠中に友人のお父さんの葬儀に参列しました。
お腹に鏡をいれ、長居はせずにお線香をあげて挨拶をしたら帰宅させてもらいました。
-
2児母みぃ
私も自分側の親戚なら産後落ち着いたらって思ったのですが😓
義父はかなり前に亡くなっていて、義母だけなのですが特に何も言ってなかった様です。
常識ないと言いますか、周りのことに気を使えない家庭みたいなので😥- 6月30日
-
🐰うさまる
県外ですよね?実家が近くにあるとはいえ、張りやすいし…。
お子さんを実家にお願いしてても、嫁なので何らかはやることがありますよね(>_<)
私が同じ状況なら、義母一言お伝えしてお花と香典お願いして、産まれてからお線香をあげに行くようにするかもしれないです。
申し訳ないかもしれませんが、赤ちゃん第一に考えましょ(*^^*)- 6月30日
-
2児母みぃ
県外です😅
旦那仕事で今いないので帰って来たら相談して、義母に連絡してみようと思います😓- 6月30日

はじめてのママリ🔰
旦那さんのおじいさんですよね?
安静とかの指示がないなら、私は行きます。
逆の立場で自分のおじいちゃんが亡くなった時、旦那が体調が微妙だからと来ないなんて考えてたら薄情な奴だなと思ってしまいます。
私なら参列して、曾孫を見せて「お腹にもうすぐ生まれる曾孫もいますよ」て手を合わせに行きます。
親族なので式場に控え室もありますから、上のお子さんが大人しくしてられないなら途中でそこへ逃げる事もできますし。
無理はしてはいけませんが、最初で最後…手を合わすくらいと思います。
-
2児母みぃ
そうです!
安静の指示はないです!- 6月30日

りゆ
私も3人目を妊娠中旦那のおばあちゃんが亡くなりお葬式出ましたが告別式は遠慮しました💦
当時安定期には入ってましたがまだつわりも日によってあるのと上2人もいたので無理はしませんでしたし早めに実家に帰らさせてもらいました(私の両親も参列したので)!
うちも高速使って1時間半程で地元は同じなので旦那は自分家に泊まり私は実家に帰りました💡
迷信ではありますがお腹の子が連れてかれると聞いたので鏡忍ばせての出席でした。
-
2児母みぃ
そうだったんですね…
私も前もって先に帰らせて貰うかもしれないこと伝えて、自分と娘の様子で先帰る様にしようか😥
参列しないよりはマシでしょうし💦
念の為も込めて一応鏡忍ばせた方がいいですかね?
ちなみに鏡の大きさは小さいのでしたか?- 6月30日
-
りゆ
義親には予め最後までいれないこと、焼場にも行けないことは言おうとしてましたがその前に旦那に言われました💡
そうですね…参列するつもりで先に帰るかもしれない事を伝えてもし当日あまりに体調が優れないようであれば出れないかもしれない旨を伝えておいたらいいかもしれませんね😌
旦那も義母も連れてかないと思うけど念には念をってそれで何もなければいいですしね😀
小さめの手持ち鏡入れました!- 6月30日

2児母みぃ
皆さんコメントありがとうございました!
さっき旦那が帰って来て話聞いたら、親戚に"お前は来るな。身内じゃない。"って旦那が言われたらしく行かない様です😓
さすがに旦那も行かないのはどうなのかと思いましたが、行ったところで喧嘩になるだけみたいで後日お線香あげに行くことにしました!
2児母みぃ
自宅安静とかではないです!
検診でも問題ないと言われてます!
やはり参列した方がいいですよね😓