※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mom
子育て・グッズ

生後5ヶ月半の娘が、甘えているのか泣き止まず、家事中も抱っこが必要でストレス。対処法やこの時期の特性について相談したい。

生後5ヶ月半の娘がいます。
ここ最近甘えているのか、私の姿が見えなくなったり遊んでもらえなくなるとずっと泣いています😭
家事などしている間もずっと泣いているので抱っこしながら家事をしたり。。
泣き声をずっと聞いているのもすごくストレスで、
抱っこをしながらの家事もキツいです。
何か対処法などありますか⁇😭
このくらいの時期はこんなものなのでしょうか⁇
少し前までよく1人で遊んでくれており
家事もよく進み楽だったのですが😭

コメント

ゆんゆん

うちは7ヶ月ですが、うちも少し前から姿が見えないと大泣きです!
なので、おんぶしながら家事してます(´・・`)これからどんどん後追いとかあるので、もっと酷くなるかと、、😖
なかなか大変ですよね😭めっちゃ肩凝ります!

  • mom

    mom

    これが後追いの前兆⁇なのですかね😱
    求められていると思うと可愛いですが、体力も精神も追いつかないですね😖
    腕がどんどんムキムキになります😂

    • 6月29日
familia❥

キッチンに居る時はバウンサーごと連れて行って、危なくないところに置いてます☺️
洗濯物とかはバンボ座らせておもちゃに手が届くようにしたり、ベランダ側に向けたりしてます😊
それでもオムツ捨てに行くだけで泣かれます😂

  • mom

    mom

    うちはバウンサーなどないので購入検討してみます😭
    オムツ捨てに行くだけで泣くのすごいわかります😭

    • 6月29日
ぽむぽむ

同じです!
ついこないだまでは、機嫌よくひとり遊びができたのに最近は機嫌いいと思ったらすぐグズグズ言って、顔を覗くと手足ばたつかせてめっちゃ笑顔になるのに見えなくなると泣きます😫何もできないのでエルゴでおんぶして家事してます😆説明にはおんぶは6カ月からと書いてましたがおんぶじゃないと何もできません😫💦

さくん

うちも同じです!
近くにいると構って無くてもいい子して遊んでくれるんですが、姿が見えなくなると本気のギャン泣きです、、
このくらいの赤ちゃんって、自分がこの世界でとっても小さな生き物でみんなみたいに上手く動けなくて、1番信頼してるママに置いて行かれるって感じ出すみたいですよ!
どんなに近くでも視界から消えそうな時は、いるよー!ママいるよー!って声掛け続けながら離れるようにしてます!
それでもダメなら私もエルゴでおんぶしながら家事してます!!おんぶ慣れると最強です!!

deleted user

うちもですよー😅
とにかく抱っこしてないとダメで、
機嫌のいいときも、見える範囲にいないとダメです。

抱っこひもでどうにかやってます😅