
コメント

ティコ77
この4月からから年少になります!
現状2歳児クラスとなります(^^)
我が家が預けている保育所の保育料以外の費用です。
仕事の関係で延長保育を1時間つけていたので
・延長保育料3000円/月
・着替えた洋服を入れるビニール袋(100円ショップ
・汚れたオムツを入れるビニール袋(100円ショップ
ビニール袋は大体2ヶ月くらいもちました
・数ヶ月に一回一枚40円販売される写真が10〜15枚
・日々のオムツ、お着替え
と、ざっくりですがこんな感じでした(*^^*)
準備費用がたしか30000万円用意して丁度くらいだった記憶が。。

のあママ
うちの子は5カ月からの保育園ですが
✳︎毎日の洋服(着ていく服+着替え3セット)
✳︎オムツ毎日5、6枚
✳︎着替えた服を入れたり、オムツを入れるビニール袋(100均の袋)
✳︎スタイ5、6枚
が入園に必要な分です。
あと行事毎に写真の販売と、卒園式に貰うアルバムを手作りしてある保育園のようで、本体代とアルバム用で使った写真を請求されます。
-
夏が来た★
いろいろ詳しく教えて頂きありがとうございました.★
いろいろお金がかかりますね(。>д<)- 3月21日

なめこ
私が以前勤めていたところは認可でしたが制服、指定カバン、体操服があったのでそれがすごい高かったですよ〜体操服のズボンで7千円とか(゚ロ゚)
その他に私服の着替え
あとは皆さん仰ってるようにビニール袋、オムツお尻拭き
お昼寝布団やバスタオル
コップ、紐が付いていて掛けれるタオルとかですかね〜(^o^)
うちの園では毎月クラス費100円も集めていました!
何かと保育園お金かかりますよね💦
働いてる時は深く考えてませんでしたが私も来年あたり預けようかと思っていて、出費の凄さにびっくりしてます😭

夏が来た★
体操ズボンで7000円なんてなんでなんでしょうね?
すぐ大きくなるし、勿体ないですよね…
フルで働かないと割に合わないような(´д`|||)
回答ありがとうございます★

kana0614
他の方々が書かれていないものでは保護者会費、遠足代、クレヨンや自由帳・ノリなど、指定の帽子、なども(^_^;)

夏が来た★
保護者会費とはどういうことですか?高いですか?回答ありがとうございます★

ザト
私の地域では認可保育園では私立でも公立でも、費用は全くかかりません。
洋服もフードがなければなんでも良いし持っていくバッグもサイズが合えばなんでも良いし、オムツを捨てる袋が必要な園だとその分(100円)くらいでした(;´・ω・)
-
夏が来た★
保育料以外何もかからないのが理想ですよね。扶養内で働いての月三万円前後は大きいですもんね…
- 3月22日
-
夏が来た★
ご回答ありがとうございました★
- 3月22日

kana0614
タケコプターさん
運動会やクリスマス会など行事ごとの運営・プレゼント・飲み物などに使われてます。前期と後期で2千円ずつくらい払っています。タケコプターさん
タケコプターさん
-
夏が来た★
そうなんですね!すごい高いってわけではないですね…
ありがとうございました.★- 3月22日
夏が来た★
回答ありがとうございます★
保育園いろいろかかりますね…
初期費用が結構かかりますね(。>д<)
てことは、保育料が三万円前後なら、最初の月は六万円くらいかかるってことですね?
ティコ77
幼稚園よりはかからないけど、、
働き始めるところだとイタイ出費ですよねぇ(>_<)
準備費用は節約すればもっとミニマムになるとおもいます(>_<)
私が無知すぎてお名前ラベルやら何やらたくさん買い込んでしまったり、思い違いで別なものを買ってしまっていたので。。
とはいえお昼寝布団のシーツとかタオル類とか、細々買うと意外とかかるものですよね。。
あとは、またパッチンの肌着はトイトレの時に子供が1人で脱ぎ着できないのでシャツタイプの肌着を用意してと言われました。
こちらの保育所では3歳未満児はお布団貸し出しで、シーツはこちらで用意でしたが
年少からはお昼寝布団もこちらで用意になるんです(>_<)
最初に知っていればまた最初の入園準備の用意の仕方も変わったのですが。。
手探りでなんとかここまできたという感じです(>_<)
夏が来た★
そうなんですね!お名前ラベルとかネットで調べたらいい値段しますね!油性ペンで書くだけなら安くつくのにって思いますよね?
私もこれから働くのに、保育園準備でお金かかるので痛いです!
参考になりましたよ、ありがとうございました★