
コメント

ひなの
私は下の子の方が手がかかります💦

はるゆきち
1人目の子が育てやすい子だったかどうかにもよるのかなと思います。
うちは上の子がかなり手のかかるタイプだったので下の子は本当に手がかからなくてやりやすいです😂
昼も夜もよく寝てくれて寝かしつけもおっぱいで寝落ち、背中スイッチもほぼ無いので助かってます。
-
つー
なんと!?^_^
羨ましすぎます。
生後40日でこれならこのも期待できないかな。- 6月29日

退会ユーザー
うちは2人目のほうが育てやすいです!
上の子の赤ちゃん返りがひどくて下の子が泣いても後回しになることが多く強くなりました😅
あとは経験があるので私にも余裕があること、上の子を見て勝手に覚えてくれることなど。
でもこれは全て下の子が4ヶ月以降くらいからです。
3ヶ月までは上の子の赤ちゃん返りと下の子がひたすら泣き続ける地獄でした😭
-
つー
そうなんですね^_^羨ましいです。
経験があっても全く余裕がありません。
3ヶ月までは、ちーよさんも大変だったのですね。
楽なわけないですよね、でも2人目はきっとやりやすいと信じたかったのです^_^- 6月29日

4兄妹♥4A
うちは2人目育てやすいです!
赤ちゃんのときから本当手がかかりませんでした。
友達のところは2人目大変💦って言ってました。
-
つー
なんと⁉️^_^
羨ましい。お利口さんですね。- 6月29日

R
私は上の子のと同じくらい大変でした😅
寝ないし抱っこ抱っこ抱っこだし…
三人目にして育てやすい❤️をようやく感じられました(笑)でも、後々のイヤイヤがかなり酷そうな気がします…
-
つー
三人いらっしゃるのですか?
ほんとに尊敬します!!- 6月29日

ケニー
うちは2人ともよく寝てくれる子だったので、楽でしたよ😊
上の子も産まれたときに急にお兄ちゃんになって赤ちゃん返りなく、いろいろ手伝ってくれました😍
うちのが1歳でやってくれたので、2歳なら「オムツ持ってきてー」とか「オムツ変えるとき動いちゃうからてって繋いでて」とか言えば一緒にごっこ遊びのようにやってくれて、自然とお姉ちゃんにならないですかね?😊
抱っこや遊ぶのはなるべく上の子優先にしてくださいね😊
下の子は今は泣くのが仕事なので、少しくらい泣かせておいても大丈夫ですよ😊
多分上の子は下の子ばかりと思って寂しいんだと思います😊
-
つー
上の子はお世話好きなのでとてもいいお姉さんなのですが私に対してはすごいんです。
たしかに私も上の子にまだまだ我慢させてるんです。
甘やかせてあげます。- 6月29日
-
ケニー
そうゆうことだったんですね😊
ぢゃ、やっぱりちょっとヤキモチやいてるだけですよ😊
最初のうちは、下の子は無意識にやらなければならないと思うので、上の子は意識して今は上の子の時間にしようってやってみてはどうですか?😊- 6月29日
-
つー
昨日下の子をパパに任せて上の子と2人で寝る部屋に行きました。
お話をしてぎゅーをして素直な可愛い娘でした。
私の努力次第です。
アドバイスありがとうございます😊- 6月30日
-
ケニー
つーさんは充分努力してると思いますよ😊
私は月から土までほとんどワンオペ育児なんですが、両ひざに2人座ってることがほとんどです🤣
このまま片方ずつは大変だと思うので、なるべく2人とも平等にを心がけてあげてくださいね😍
何かを与えるとかやるときは上の子からやってあげてください😊
お姉ちゃんなんだからはなるべく言わないようにして、2人とも大好きなんだよってわかるようにしていればヤキモチもなくなると思いますよ😍- 7月1日

ねねこ
1人目の子の方が育てやすかったです💧
-
つー
同じくです^_^頑張りましょうね!!
- 6月29日

ヒヨコ
年の差あるから余計かもしれませんが上の子あまりにもADHD強すぎて下の子全然苦じゃありません😅
むしろ可愛すぎてどうしようもない親バカです(笑)
こんなに余裕の育児が出来る事にはもうビックリです💦
-
つー
すごいですね‼️
そうなりたいです💦
もう悟りの域です^_^- 6月29日

さるあた
うちは一人目がものすごく大変で2人目はすごく楽でした。
お腹空いた以外で泣かない、眠くなったら勝手に寝てく子だったので。
-
つー
お利口さんですね^_^
そうなると自分にも余裕ができて何もかもうまくいきますよね。
逆に寝てくれないと寝不足になって悪循環。
今は悪循環です。。。- 6月29日
-
さるあた
2人目が大変な人は1人目が楽だったって話をよく聞きます。
- 6月29日
つー
お疲れ様です!
二人目だからってやはりその子に寄るんですね。
1人目の経験値はあまり役に立たない😭