![さとう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に子供を預けることへの不安です。すでに預けている方や、不快に…
保育園に子供を預けることへの不安です。
すでに預けている方や、不快に思われる方がいたら申し訳ないです。
現在保活中ですが、調べれば調べるほど預けるのが不安になってきました。
昼寝中の見守り不足や少し目を離した間の食事の誤嚥などでお子さんが亡くなった事故があったことを思うと、預けたくない気持ちになっています。
無事に成長する子が大半で、そういった事故は極一部だとしても、誰にでも起こりうることである以上、自分の子をその一人にしたくない気持ちが湧いてきています。
もちろん、一人一人の保育士さんが精一杯みてくださっているのはわかっています。しかし、中には「いつもは大丈夫だから」「ほんの少しの間だから」「忙しいから」と注意を怠ったような事例もありました。
同じような気持ちになった方、いらっしゃったらどう気持ちに折り合いをつけていますか?
- さとう(6歳)
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
折り合いっていうか、私は保育園見学して納得した上で決めました。
保活中に5箇所見学しました(•᎑•)
いくら保育のプロとはいえ、見ず知らずの人に預けるのは不安ですよね。
教室とか園庭の雰囲気を実際に見て、先生と話せばなんとなーーーーくですが、「あ、ここは大丈夫そう」とか「うーん…ここは無いな」とか出てきました。
![けい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けい
うちも来年の4月から預ける予定ですが、やはりいろいろな不安があります😣
不安を煽ってしまったら申し訳ないですが…知り合いが、自分のお姉さんが保育園の事故で亡くなって、お母様が仕事を辞めたと言っていました。
でも確かに保育園の事故もありますが、じゃあ小学校の登下校は?中学生になったら?高校生で電車通学したら?社会人になったら?と考えていくと、ずーっと不安は拭えないですよね。
親になると、きっと何歳になっても子どものことはずっと心配なんだろうなと思います。
回答になってなかったらごめんなさい💦
-
さとう
お近くの方で亡くなられた方がいるんですね。そのお母さんのことを思うと胸が痛みます。
たしかに、ずっと心配ですね💦いま不安に思ってることも、そのうちの一個にすぎないんですよね...
子育てって気苦労が絶えませんね😂- 6月28日
![ぺいた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺいた
私は田舎で保育士をしています!
都会の方はどうかわかりませんが、電話もなしに「見学させてください」と保育園に行って、すぐ「いいですよ」と保育園の中を見せてくれる所は、どこをどう見られても大丈夫としてるので、いいと思います😃💗逆に、後程...や、職員にコソコソ何か言ってから許可するところはなんか怪しい!と勝手に思ってます笑笑
-
さとう
そんな方法があったとは...!
アポなし訪問は私がチキンなので難しそうですが、見学の日以外にも少し外を通りがかるとかして、普段の様子を見てみようとおもいます!- 6月28日
-
ぺいた
都会はわかりませんが!
見学の日など特に決まっていないので、私の保育園はいつでも見学にきてます😉
お散歩している様子とか見るのもいいかもですね😃ジロジロ見ると怪しまれますが...笑
いい保育園が見つかるといいですね✨- 6月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
電話もなしに見学させてくださいって迷惑なのでやめたほうがいいと思います。
見学の日は決まってますので
その日の何時からでお願いします。
って言われることがほとんどですよ。
![だんご3](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だんご3
不安は尽きないですよね。特にはじめて預ける前は。
見学はしっかりされた方が絶対にいいです‼️見学だけで100%分かるわけではないですが😣保育士さんが園児とどう接しているのかなど感覚的にわかる部分もあります。
ほとんどの保育園、保育士さんは精一杯子供達に向き合ってくれていますが、稀にそうでない園もあるのも事実です。
保育士さんの離職率が高い園などは注意が必要です。保育士さんにとって働きづらい環境なら子供にとっていい環境なはずがないですよね💦
家で見ていても保育士さんにお願いするにしても100%はないですから、ママ自身が納得できる決断でいいと思います😌
-
さとう
もー不安です😭
家の中では唯一の我が子も、園に行けば園児のひとりですもんね...
離職率は盲点でした!どーやったら調べられるんだろう?ありがとうございます😌- 6月28日
![とも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とも
預けてみると不安だったこと以上に
子供の成長が感じられていいですよ☺︎
絶対自分で家で育児してたら
できない体験を毎日してくれてるのです☺️
-
さとう
メリットもありますよね😭
冷静になって考えてみます!- 6月28日
![ちゃーお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃーお
どうしても預けないといけない状況なのですか?
そこまで不安ならば自宅で見てもいいんではないでしょうか?💦
子供2人とも0歳児から預け、自分自身も保育士しています。
不安はそんなになかったですよ。
ただ見学には何軒かいって園の雰囲気や職員の感じはチェックしました。
対応が園によって全然違いますからね。
保育士の立場からするとアポなしは辞めて欲しいです。
ほぼ断られると思います。
見学対応に職員が廻ったらそれこそ子供の安全を守れないので💦
見学はアポを取ればきちんと体制整えてやるので、お互いの為にもぜひアポをお願いします。
色んな事故がありますし不安になるのは分かりますよ😊
でもプラスになる事がいっぱいで入れて良かったなぁと思う人が多いのかなぁと思いますよ!
-
さとう
間違えました💦下の回答、チャーおさんへの返信です!
- 6月28日
-
ちゃーお
そうなんですね!
現実的に子連れ出勤はキツイですよね💦
考えすぎるとどんどん不安や疑問が出てきますよね。
見学の時にその気持ちを伝えてみても良いかと思いますよ😊
安心して預けられる園が見つかるといいですね!- 6月29日
![さとう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さとう
仕事に戻らないといけないのです😭
職場は子連れ出勤してもいいと言ってくれているんですが、裁断機があったり、電話が多くて昼寝していられないところなので難しいなと感じています。
だったら預けるしかないと思っていたのですが、色々考えているうちに不安になった次第です💦
さとう
やっぱり見学を重ねるしかないですかね😭
一度の見学では分からない...というのが本音でして。でも、見学の時に、今よりもっと先生と積極的に話してみようと思いました。ありがとうございます!