
コメント

krmama🍎🍏🍎
我が家は娘の性格(自己主張がはっきり💦)も考えて来月からスタートします!
来年しっかりしゃべったり自我がもっと出てきたらトイレに連れていくだけでも手こずりそうなので(笑)

退会ユーザー
私は逆に遅く始めてよかったなと思ってます!!
3歳直前から始めましたがいきなり普通のパンツを履かせてすぐに1回おしっこ漏らしたんですが、それきり漏らさずトイレ行ってます!
掃除が嫌だったので助かりました!
3歳前後だと話通じるので楽でした😊
それでもまだ今日はオムツが良い~って日もありますが😅
-
ピーのすけ
すごいですね!そんなに早くトイトレ終わったんですか✨✨
言葉が通じた方が、早く終わって楽だなと思いますよね😃
私もそれを狙っていました(笑)
オムツがいいーって言っても、パンツで生活できるなら十分ですよね!
参考になりました!
ありがとうございました😊- 6月28日
-
退会ユーザー
保育園の2歳児クラスに行ってますがクラスで取れてる子ほとんど居ませんよ!
年少さんでも取れてない子多いみたいです😊
最近は3歳前後が普通かなと!遅いと思われることは無いですよ!
あ、ちなみにオムツがいい!って日はオムツです😂
自我が1歳2歳とは比べ物にならないので😂
朝オムツ履かせても保育園から帰ってくる時はパンツです!- 6月28日
-
ピーのすけ
2歳児クラスでオムツ取れてる子ほとんどいないんですね!
安心しました😭🌟
あと、自我が今より強くなるなんてこれから先が怖いです。。
言葉でコミュニケーションが取れる分、本人の要求が強くてももっと楽になると思ってました😱
トイトレは一年後に頑張ることにします!
ありがとうございました😊- 6月29日

me
後悔するのが嫌なら始めるべきですよー😆
保育園でトイトレをしてもらってて、
うちでも四月から始めました(^^)
まだ教えてくれるわけではないですが、座らせたら出るようになりましたよ♡
私自身保育士をしてた時に、預かってるお子さんが歩き出したら便座に座らせていたので、
ちょっと遅かったかな?と思うぐらいです(^^)
夏がチャンスというので、来年のこの時期というのはわかりますが、そうなると三歳手前ですよね?
私の考えですがおそいかな?と思います
-
ピーのすけ
そうなんですか😱
なんか焦ってきたし、すでに手遅れな気がしてきました😭
やはりトイトレって夏がチャンスなんですね。
来年は3歳手前、さすがに遅いですかね😭
夏がチャンスというのは薄着だから洗濯も楽だし、裸にしても良い気候だからということですかね??- 6月28日

ひなた
2歳の夏に始めましたが自分でウォシュレット押してトイレに行かなくなり失敗しました💦3歳の夏にまた始めよ〜と思い3歳の夏からゆるーく始めました😊幼稚園に入園するギリギリでおしっこもウンチもちゃんとできるようになりました💡
-
ピーのすけ
ウォシュレットにびっくりしちゃったんですかね😳うちもそれやりそうです💦
入園前にトイレでできるようになったということは、ゆるく始めて半年以上してトイトレ終了って感じですかね??
トイトレに長い期間かけて大変だったことはありますか?- 6月28日
-
ひなた
ウンチがなかなかトイレでできなくてトレパンマンか布パンツにパッド挟んでたので、片付け大変!とかはあまりなかったです💡オムツ代かかるのと入園までにちゃんとできるようになるかなと少し焦ったくらいです😅
- 6月28日
-
ピーのすけ
トレパンマンや布パットが良いんですね😃
トイトレ始める時には準備したいと思います🌟
ありがとうございます😊- 6月29日

ママリさん
2歳くらいからボチボチしてましたが、次女を妊娠したのを機に先延ばしにしてました💦 イヤイヤ期もありトイトレどころじゃなかったので…
遅めの方が、膀胱の発達や言葉等も十分成長してるから取れるの早いと聞いてそれを期待してました❣️
結果、3歳なってすぐに2、3日でしかもほぼ失敗無く取れましたよ👌夜も!(これは個人差ありますが)
たしかにオムツ代はかかったし、そこそこデカイ子をオムツ替えするのは恥ずかしい事もありましたが😂 すんなり取れてほぼストレスフリーだったので結果良かったです♡
-
ママリさん
ちなみに周りは3歳前後で取れてる子が多いので、来年トイトレでもとりわけ遅いイメージ無いですよ〜!
- 6月28日
-
ピーのすけ
イヤイヤ期のトイトレってやっぱり大変そうですよね😵
今イヤイヤ期に突入しかけてるので、トイレ拒否されそうです😭
そんなに早くトイトレ終わったんですか!しかも夜まで😃
オムツ代かかったり、出先でのオムツ交換が恥ずかしく感じても、トイトレって育児の中でも結構難関だと思っているので、トイトレがすぐに終わった方が良いなと思います!
3歳前後で取れてる子が多いんですね!
色々と参考になりました✨
ありがとうございました😊- 6月28日

ぺこ
うちの上の子は去年(1歳半過ぎた頃)に一度トイトレ始めましたが、全然進まないし、こっちも面倒になってやめました😅その後も何度か気が向いてやろうとしましたが同じ結果で😅6月からまた始めたら、2週間ほどでおしっこはほぼマスターして、今うんちの練習中です!周りのお友達もトイトレやってるのと、おにいちゃんに憧れを抱くようになったので本人もノリノリです!以前、トイトレの相談をしたくて体験に行った保育園では、1歳クラスからパンツで垂れ流ししてましたが、自分の意思でトイレにいける子は1人もいないと言ってました。労力も考えると、やはり2歳の夏からで十分なのかな、と個人的には思いました!
-
ピーのすけ
うちの子も全然進まなそうなのが安易にイメージできます😭
トイトレ再開したら今回はスムーズに進んでいるんですね😃
周りの子からの影響や、お兄ちゃんへの憧れという気持ちが芽生えるとより早く進みそうですね🌟
うちの子の保育園も垂れ流しなんです😳
なので今度先生に保育園で排泄のお知らせをしているか、トイレに自分の意思で行けてる子がいるのか、聞いてみようと思います🌟
先生からトイトレの話が出ない時点でまだ早いのかもしれないですけどね☺️
ありがとうございました😊- 6月28日

4兄妹♥4A
長男は2歳半で保育園行き始めてから始めました。
早生まれだったので、周りの子はパンツの子ばかりでしたが、それが刺激なったみたいで2ヶ月くらいで完了しました。
その時は言葉もわかってたし、早くお兄さんパンツ履きたいって感じでした。
-
ピーのすけ
周りの子がパンツだと刺激されるんですね!
トイレに行ってる姿みたら自分も行きたいと思いそうですよね😃
言葉や周りの様子がわかるようになると本人もやる気が倍増しそうですね✨
トイトレは一年後に始めようかなと思いました🌟
ありがとうございます😊- 6月29日

さるあた
うちの息子、最近やっとトイトレ本格的にし始めました。
もっと早く始めておけば良かったとかの後悔は一切ないです。
遅く始める方が取れるの早い子もいますし。
-
ピーのすけ
他の方の回答を見ていても、遅く始める方が早く終わるような印象を受けますね!
私も焦らずにゆっくり始めたいと思います🌟
ありがとうございます😊- 6月29日
-
さるあた
うちは遅く始めたからって早いって感じはないです。
ただ、自分でトイレ行きたいと言えるのでその点は楽です。
わざわざ時間を見てとかしなくていいので。- 6月29日
ピーのすけ
早いですね😳
でもそう言われてみたら、トイレに行くのは毎日の習慣と早いうちに思わせておいた方がこれからもっと周りが見えてきた時に楽そうですよね!
うちの子はもうイヤイヤ期が始まりかけているので、なんでも嫌になっているのでもうトイレ拒否かもしれません(笑)
ありがとうございました😊