
2歳半の娘が家では問題行動を示し、精神的に限界を感じています。アドバイスを求めています。
シングルで娘と2人で生活しています。
2歳半になる娘のことです。
保育園や外にいるときは挨拶も自分からしたりとお利口さんです。
しかし、家に帰るとダメと言われてもわざと悪いことをやったり、こちらが話しかけても聞こえないフリをしたり、、、
怒っても、わかったと言いながら怒られたことをしています。
着替えもいや。お風呂もいや。
甘えたいのはわかりますが、私も精神的に限界です。
泣くとなにもしてないのに、痛い!と大騒ぎしながら泣いています。
近所に聞こえているのもわかっています。
しかし、泣き方も放心状態になるくらいまで止まらないことが多々あります。
虐待していると思われてしまっていないか不安になります。
仕事も忙しくて寝る時間もなく、休む日もありません。
頼る人は誰もいないし、精神的に持ちません。
似たようなことを経験された方にアドバイスしてほしいです。
- ここ(8歳)
コメント

退会ユーザー
はーい!!!!
我が子長男長女が癇癪もちです!
一度なきはじめると長男は3,4時間。長女は1時間とか平気で泣き叫んでました!
ここ
お二人もですか!尊敬します!
自分の発散やお子さんの対処法はどうされてましたか?
退会ユーザー
癇癪起きてるときは無視ですw
何言っても癇癪が悪化するだけですし、黙らそうとしてもこっちも焦りでイライラしてしまうので。
虐待の事実もないので、役所の保健師さんに話聞いてもらってました!もし、児童相談所きても役所の保健師さんが事実を知ってれば大丈夫だからと言ってもらえたので!
ここ
そうなんですね。
役所の方に話しておけば良いんですね!
仕事で毎日役所に行っているので、相談してみます!ありがとうございます!
退会ユーザー
ままの話も聞いてくれますし、お金はらってカウンセリング受けるより全然いいですよ!
大変だとは思いますが、頑張ってくださいね(*´▽`*)