

退会ユーザー
小3.小1の子供います、
1年生のうちは一緒に準備してますよ😊
後半あたりから自分でやらせて、側で見ています。
どちらかとゆうと、我が家はマイペースに育てていますので、一番上の子が完璧に一人で出来るようになったのは2年生の終わり頃です💦
でも、1年生のうちから自分の事は自分でやれる子、いっぱいいますよ👌
その子その子の成長に合わせてでいいんじゃないですかね😊

みおん🔰
自分でやるにもサポートは必要だと思います。
放置にならなければいいと思います😄
甘やかしてると本人がかわいそうです。

ゆめまま
うちは今まだ3歳児と、2歳児ですが、保育園にいく準備は一緒にしてます。私がリュックに入れるものをテーブルに出しておいて、前日夜に「明日保育園だから、二人ともこれを自分のバッグにいれてー」ってやらせてます。
ちなみに私自身、小学生の頃から自分でやってました。
体操服とかプールの水着とかは朝玄関に親が置いてくれていたのですが。。基本的には自分でやって忘れたら本人の責任でしたよ。。
いまは子供たちの分は、それぞれテーブルに置いておけば、保育園で必要なもの(上の子はトレーニングパンツ、着替え、歯磨きセット、タオル、下の子はオムツ、連絡帳、着替えをワンセットでおいてます)
コメント