※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
0602
子育て・グッズ

義理母に子供を預けるのが嫌で、衛生面や育児知識の古さが心配。断り方や良い体験談を聞きたい。

1歳~3歳まで、仕事再開で義理母に子供預けたって方居ますか?
義理母が預かりたい&旦那も預けたいって言ってますが、正直嫌です。
義理の家には猫2匹・犬2匹いるので衛生面でも心配です。
今産まれたてで、どこまで世話できるのか行動パターンを観察中ですが
とてもじゃないけど、言ってる育児の知識は古く、自分の育児体験談は美化して喋ってるみたいだし(新生児のはなくそ→自分の子供は無かった等)、体も衰えてるので預けたくありません…。

上手い断り方か、希望がもてる預けて良かった体験談などあれば聞きたいです😣よろしくお願いします!

コメント

deleted user

私の知り合いは義両親に預けたら大変すぎて義両親がガリガリに痩せてしまったので急いで保育園に入れたと言ってました。保育園の後だけ預かるくらいならともかく日中ずっとなんて不可能だと思いますよ。

Rimi

保育士しています😊
1〜3歳までって、かなーーーーりハードですよ😂
1歳ぐらいだと、歩き始めるので、ひたすらにそれを追いかけ、
2歳ぐらいだと、なんでも、自分で!とイヤイヤが始まり、なんならその中でトイトレも追加され、
3歳ぐらいだと、体力があり余るので一緒に走ったり身体動かさないと満足しないと思います😂
行事やお迎えのときに、祖父母の方とお話しますが、ついていけないー、疲れるーという方が多いですよ😂

ズーちゃん

まだ10ヶ月ですけど今後一切預ける気ないです。
会わせたくもない程なので笑
仕事復帰はまだ先ですが旦那が家に居てる時に働くか保育園に預けます。
旦那さんが預けたいって言ってるんでしたらまず旦那さん説得しないと無理かな?とは思います(ノ_<)
私の息子も新生児期は鼻くそ全くなく綺麗でしたが実家に家出中の時は鼻ダラダラの弟がいたのでよく移されます笑
私自身周りの子が結構鼻垂れてたりしてたのでこんな綺麗なもん!?ってびっくりでしたが1ヶ月で終わっちゃいました笑