
コメント

退会ユーザー
自分も子どもがやっと落ち着いて来たかなー..と
思いますよ( ̄▽ ̄;)3ヶ月頃なんて
本当に記憶が飛んでますもん。
そのくらい大変だって事ですよね。
うちは寝なかったら主人と
少しバトンタッチして仮眠を取る!
これ必須でしたよ!ずーっと
泣き声聞いてたら正直気持ち的に
ゆとりがなくなりおかしくなりそう
ですもん(笑)ゆとりがあるかないかで
全く考え方とか接し方とか変わってくると
思いますよ( *ˊᵕˋ)ノ
辛いでしょうが自分1人で頑張らずに
周りにも頼りましょう✨

おまめちゃん
大丈夫ですか?同じくうちの娘ちゃんも寝てくれなくてこんな時間です(T_T)手伝ってくれない旦那にいらいらしてしまいます(T_T)明日から実家に帰ってちょっとゆっくりすることにしました(^O^)
オデちゃんさんは頼れる人が近くにいますか?
-
オデちゃん
コメントありがとうございます☆
実家に帰っても親もまだまだ仕事している歳なので、なかなかです(;ω;)主人も仕事が夜遅くの帰宅なので、ずっと子供と一対一です💭- 3月21日

5児mama🤍
3ヶ月だと、まだまだ大変ですね😭
でも、子育てって辛い時も
いっぱいあるけどやっと寝てくれた
寝顔みたら、癒されませんか(๓˘▽˘๓)?
私もまだ育児が辛い時あります。
皆そうやって親子で成長してくんだな
って思います。。
今が3ヶ月なら少しずつ
落ちついてくると思います。
添い乳してみるとか、完ミにする
とかしてみましたか?
母乳だったら足りてないかも
ですよ(´xωx`)
-
オデちゃん
コメントありがとうございます☆
最近やっと寝てくれるようになったと思っていた矢先、ここ1週間ほどギャン泣きが続くようになりました。
完母なんですが、昼間は4時間あきです。夜中も寝かしつけの時と授乳後にギャン泣きで寝なくなります。どうしてでしょう💔- 3月21日
-
5児mama🤍
2人目が夜泣きと言うものがなくて
毎日いつ夜泣きしだすのかな?
とヒヤヒヤしてました💦
結果、2人目は夜泣き一度もないまま
来月1歳です。
でも、これくらいになっても、
今日の話ですが。。何をしても
ダメなくらいのギャン泣きして
ました😂
抱っこしても、外に行っても
何をしてもダメで参りました😂
まだまだ大変です💦
3ヶ月との事ですから、
日中お散歩に行ってリズムつける
のもぃぃかもですよ🌟
後、昼寝の時に部屋は暗くしては
ダメらしいですよヽ(●'`*)ノ
夜だと思うみたいです💦
嫌でなければ、。
混合ミルクなどされてはどうですか?💦
私の経験ですが、腹持ちが
良いのか夜も良く寝ましたよ🌟
私はミルクのおかげで、
腹持ちも良くて沢山寝てくれる
のかな?と思っているので、
よろしければ試してみて下さい(´xωx`)- 3月21日

☆シンキ☆
おはようございます!
大丈夫です!そういう時期もあるんです。
うちは、明日で魔の3ヶ月(´°д°`)
今から覚悟してます!
生活習慣気をつけていたならたまたま寝れなかったんだと思います。
今までずっと夜ギャン泣きでしたか?寝てくれた夜もあったと思います!
まだまだ私も息子に振り回されて、寝れたり寝れなかったりです| ̄|○
嫌になったらママリをみて私だけ辛いんじゃない!と頑張ってます!それでも心折れそうになりますが(>□<;)
カワイイ足ですね、赤ちゃん(♥ω♥)
-
オデちゃん
コメントありがとうございます☆
生まれた時から生活習慣気をつけて、やっと楽になって寝てくれるようになった矢先、最初の寝かしつけの時と夜中の授乳後にここ1週間ほどギャン泣きなんです😭- 3月21日

ぷにまな
わたしも主さんと月齢違いますが、毎日夜の22時~3時まで赤ちゃん夜泣きします😂➰今は里帰り中なので日中母に見てもらって仮眠したり、夜を乗り切るために、20時くらいから23 時くらいまで仮眠させてもらってます。やはり少し寝るだけでも違いますよ!!寝れないとほんとにイヤになりますよね😭
-
オデちゃん
コメントありがとうございます☆
最初は本当大変でしたが、里帰りしてたので寝られてました。ここ1週間ほど、狂ったように泣くようになりお手上げです。しなくちゃいけないことがたくさんありすぎて爆発しそうです💭- 3月21日

ぷーたん
寝なかったり泣いたりと本当ノイローゼになりそうですよね。笑
キャンキャン耳に響くしうるさいし。
思い通りにいかないだけでイライラするし、旦那も頼れないとなると、やはりひとりでやるしかないと。
眠いし疲れたしって弱音吐いたりすることがいかに大切か。それを拾ってくれる旦那がいればありがたいのになーと思う毎日です。
昨日で4ヶ月ですが、ここ3日ぐらいでやっとリズム整ってきたぐらいです。
オデちゃんさんの好きなことはなんですか?
私は子供服をネットで見たり、買い物するのが好きなのでお散歩がてら毎日ふらふら歩いてます(*^^*)
あとは洗濯が好きなので毎日バカみたいに洗濯したり。笑
自分のしたいことをするのが一番です。
頑張るのは当たり前ですが、なんならあと少しの辛抱です!
いつかは終わるので、子供が笑ったらおもいっきり笑ってゲラゲラしてください\(^^)
-
オデちゃん
コメントありがとうございます☆
耳元でギャン泣きされて耳鳴りすごいです…夜中まで仕事してくる旦那を想うと、なかなか頼れない毎日です💭
車が好きで、前はよく洗車とかしてましたが、着替えもままならないくらい泣くので何もできません(;ω;)- 3月21日

すったんmama♡
ギャン泣きの声って何であんなに耳に響くんですかね😅でも、余計に気になるのは、お母さんだけって聞いた事あります。
信頼している病院の先生に、よく泣く時期が1ヶ月に1度来るけど、その時に子供は著しい成長をしているんですよ、って言われて私は腑に落ちて、そっかそっかー!成長痛みたいなもんかー!と、思えるようになりました(^-^)笑 中学生の時の成長痛を思い出しました。笑
-
オデちゃん
コメントありがとうございます☆
本当ですよね(;ω;)
なるほど!そういうことなんですかね。
なんだか少し気が楽になりました。- 3月21日
-
すったんmama♡
そうですそうです(^ω^)
オデちゃんさんが悪い訳でもなくて、赤ちゃんも悪い訳でもないので、安心して子育てしていきましょ♡!あと個人的には、安心ガイドっていう本で生活リズム整えるのオススメです(*^^*)!- 3月21日
-
オデちゃん
ありがとうございます(;ω;)
安心ガイドっていう本、検索してみたんですけど色々種類があるみたいですね。差し支えなければ、使っているもの教えていただきたいです。- 3月21日
-
すったんmama♡
ごめんなさい!安心ガイド、ではなく、安眠ガイドでした😭笑- 3月21日
-
すったんmama♡
オデちゃんさん
これです(^ω^)!- 3月21日
-
オデちゃん
うちは、これを買ったのですがかなり違うんですかねᐠ( ᐝ̱ )ᐟ- 3月21日

みみと
わかります(*_*)
私も旦那が出張が多い仕事で1ヶ月子供と二人きりなんてこともあります。
同じく実家も両親は仕事をしていてまた距離も遠く、子供が実家の犬に触ると湿疹が出るのでなかなか両親も頼れず…
そんな中での初めての子育て、本当に頭がおかしくなりそうでした(笑)
正直4ヶ月ぐらいの時期が一番きつかったかもしれません。
自分のやりたいことすべて邪魔されてるような、イライラしてしまいますよね。
赤ちゃんも何で泣いてるのか理由がわからなかったり。
私のところは寝返りができるようになって赤ちゃんが行動できるスペースが広がったことや、おもちゃに真剣に遊んでくれるようになってから、少しずつ自分の気持ちに余裕が持てるようになりました。
あとは完璧にしようとしないことでした。
いつかできる、今日やらなくてもいい、サボってしまおうって諦めが一回つくと、夜寝なくても少しイライラが減りました。
あともう少しすれば、赤ちゃんももっと笑うようになったり動いたり、今とはまた違う気持ちで過ごせるかと思います。
あんまり無理しないでくださいね。
-
オデちゃん
コメントありがとうございます☆
子供と一対一だと滅入っちゃいますよね…可愛いはずなのにいらないって思ってしまうことがあります。おもちゃあげてもまだ自分で遊べないし、いなくなるとすぐ泣くし(;ω;)もう少ししたら楽になるのかな?- 3月21日

花粉症つらい
うちも昨晩は23時飯から添い乳したのに、寝た→離れる→覚醒して泣くを繰り返して3時になり、その後里帰り中なので母にも助けてもらいましたが朝の7時まで一睡もできませんでした…(›´ω`‹ )
もういやだ。なんで寝ないの。子育てなめてた、とんでもないことをしてしまった。もう後戻りできない…そんな心境です。昼間もだっこされてないて寝ないし、夜は最近寝つきが本当に悪いのでくるのが憂鬱です。
なにも解決・アドバイスではないのですが、同じように辛い時期をがんばってる方がいたのでついコメントしてみました( ˃ ˂ )
オデちゃん
コメントありがとうございます☆
主人の帰りが毎日夜中で、1人で子育てしているような状態です。夜中も仕事で疲れているので別室で寝てます。
毎日、耳元でギャン泣きされて耳鳴りすごいです…💭